本日も

早速12月クリスマスメニューのリハーサルデコレーション編をご紹介

「ナッペテク」にてケーキに生クリームを塗っていくのですが…。
これがなかなか均等にできない。
という事で、今回は慣れない方でも簡単に楽しく綺麗に仕上がるよう
あえて、凹凸をつける「ナッペテク」をご紹介の予定


去年はグラサージュというチョコでコーティングするテクをご紹介致しましたが、


もちろん、デコレーションは個性豊かにを尊重する男子茶房なので、
基本的なテクをご紹介しますが自由に楽しめます。

生クリームの絞り口も沢山の種類がありますし、どれを選ぶかはあなた次第。
クリスマスっぽく飾り付けたいけど物がない…。
という時も、甲斐先生のアイディアでクリスマスッぽく仕上げ





ケーキに挟むクリームやフルーツだけでなく、
スポンジの味や食感って大事です。
ケーキの全体的な印象はスポンジで決まると言っても過言ではないと思います。
ただ重ねたり、挟んだりするだけでなく、


形もオリジナリティーを出したい時は、
自分好みの形にカットして四角や星型にしたり、
こんな風にドーム型にするのが簡単で、また違った雰囲気になります


ナッペする際もただテロテロ塗るだけじゃなく、左手もしっかり動かさないと綺麗ならないんだな…。


土台は低めのドーム型や、小さいスポンジを重ねて高いドーム型等いろいろ作れますね。

こちらも、こんもりと雪をのせふわふわ


ここでフルーツがコロコロ…なんて事がないよう、慎重にバランスよくアレンジフルーツをのせ…。

シンプルなドーム型クリスマスケーキが完成



今年のクリスマスはぜひ男子茶房で学んだオリジナルケーキで、
クリスマスをもっと楽しんでください!


イベントまであと少し!

お申し込み受付中です。
cafe男子茶房 http://danshi-sabo.com
