こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー やまもとさよです
お花を味方につけて、 お花の応援団として、ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございますバレンタイン前
チョコレートの原料となるカカオ豆
ラグビーボールのような形で
重さも、250g~1kgあって、いろいろな種類があるです。
チョコレートになるまでの工程が、
チョコレートがテーマの博物館で、チョコレートづくりの実演もされていました。
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しくなってきた クリック⇒★
前回の記事は、人が集まるところが、おすすめのお店
ベルギー、ブルージュの街って
お店のデコレーションが、面白くってね。
ついつい、足を留めてしまうんです。
オランダ、エダムのピンクのお店も、足止め効果抜群でしたが
お花のデコレーションも、効果ありですね。
↑↑↑
こちらはすべて、チョコレート屋さん
ブルージュの街って、2件に1件は、チョコレート屋さんじゃないかしら?
って、思うほど、チョコレート屋さんが、並んでいます。
ベルギーのチョコレートって 高級ってイメージありません?
なぜ 高級なのか?
チョコレートがテーマの博物館で、その謎が解けました。
カカオ豆から、チョコレートになるまで、
日本語のオーディオガイドで、聞けるので、なるほどってね。
原材料のカカオ豆にも、こだわりをもって
伝統的な手作業で、丁寧に作られているので
お口に入れた時の溶け方が、違いますから💓
チョコレート好きには、たまりませんね。
ベルギーのチョコレートは、とっても、美味しい。
人生が変わるとおっしゃるんです。
↓↓↓ ご覧になってね。
厳選して
丁寧に 過ごしてまいりましょう💓
断捨離を学び
思いもよらぬことが、次から次へとご縁をいただいて
オランダから、ベルギーへいくことになるなんて。
丁寧に生きる
ということを学びにきたように感じています。
断捨離とは、目に見えない「関係性」に焦点を当て、問い直す手法。
それは、「日本らしさの取り戻しにも繋がり、最終的には、「人生の質」をも、向上していくのです。
【自在力】 やましたひでこ 著 P35より
師やましたひでこが、大阪に💓
やましたひでこから、直接 お話きける機会ですよ
ましたひでこ「断捨離」出版15周年記念講演会in大阪