こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー講習生 京都のお花の応援団 さよです
お花を味方につけて、 ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
水の上に、浮かんでいる個室なんです

京都の将軍塚にも、ガラスの茶室が
展示されていたことを思いだしました。

風景となっているガラスの外、風で、水が流れる様子が、美しく
夜は、対岸のライトアップが、美しいんですって。
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しくなってきた クリック⇒★
断捨離との出会いについてお話させていただきますね
前号の記事 ぎっしり詰め込んだマイルームの本棚にゆとりを の記事は、こちら
さて、ガラスの窓ね。
前住居人さんが、カーテンをつけてくださってたの。
断捨離を学ぶ前、意識にもあがってなかったカーテン
カーテンを洗ってみる。
カーテンが必要?
本当に必要?
何度も、問いかけてみた。
このカーテン 意味ある?
無くても、いいんじゃない?
カーテンを外してみると・・・・
え?
なあに?
ガラスに、フィルムが張ってある?
光防止のためかしら?
このフィルムこそ?
40年ぐらいは、はられているんじゃないかしら?
剥がそうと思っても、まったく、剥がれず
洗剤をつけて、湿布して、スクレーバーで、何日もかけて、少しづつ、剥がすことに。
気づいたら、
見て見ぬふりはでみませんから・・・・
窓ガラス拭きもかねて
フィルムを剥がす作業とともに、連日、少しづつ綺麗にする。
やったら、できた!
遮るものなく
光が、入ってくるって うれしい💓
空間が蘇る感覚
心のゆとり、余裕となる
今まで、気が付いていなかったこと
塞いでいる?
光を
空間を
空間全体が塞がれた氣が漂っていた?
意識なく、塞いでいた・・・・
カーテンを外し
フィルムを剥がし
遮るものがなくなったら、心まで、清々しい気持ちになってきた。
素直にうれしい💓
モノで塞ぐと、心は塞ぎ、運も塞ぐ
塞いでいませんか?
窓際に洗濯物を干して光を塞いでいませんか?
窓や通路を大きな家具で塞いでいませんか?
扉・引き出しの前にモノを置いて塞いでいませんか?
何度もモノを押し込んで空間を塞いでいませんか?
収納家具・収納7ケースで空間を塞いでいませんか?
やましたひでこ
モノが減ると「運」が増える 1日5分からの断捨離 著 やましたひでこ P137 より
書籍 モノが減ると「運」が増える 1日5分からの断捨離
お花は、ゆとりのバロメーター
いつも、余裕、ゆとりをもてるよう
意識してまいりましょう
お読みいただき、ありがとうございます。
断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジを
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です