Live in Brocante 古物と共に暮らす。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

Live in Brocante 古物と共に暮らす。

おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。

11月15日、月曜日。
<旧暦神無月十一日>

立冬が過ぎて、冬も本番。

日の暮れる時間も駆け足のごとく早くなり、
なんだかせかされているような気にもなる。

そんな時は、必ずと言っていいほど、
机の上が締め切り間近の原稿でいっぱい。

追いつかない仕事と、
追いつかない片づけ。

早い締め切りと、
早い日暮れに、

ひとり相撲のごとく、勝手に
焦りを感じてしまっているのでしょうね。

なぜなら、誰も私に
原稿の早い締め切りを迫ってこないし、
日没が早くなるのは、
ただただ自然の営みであるのだから。

ところで、そんな私が、このところ、
えらく興味をそそられているのが、
この存在。

つくも神

漢字にすると、

九十九神
付喪神

一般的には、古いモノたちに霊が宿ること
によって生ずる「妖怪」とされるよう。

けれど、その名称に「神」がついているので、
妖怪ではなく「神の類」であるという説も
あるらしく。

あらら、「妖怪」と「神」では、ずいぶんと
その趣きが異なりますよね、と言うか真逆。

でもって、そこからつらつらと
慮(おもんぱか)ってみたのだけれど。

私たちの身の周りにある古いモノの種類。

アンティーク(骨董品、古美術品)
ビンテージ(由緒ある年代物)

希少価値があるものとして高く評価されたり
珍重されたりもする品々。

ところが、一方では、そんな古ぼけたモノに、
傷んだモノに、いったいどんな価値が
あるのかと訝しさのほうが勝る場合も。

たとえば、ビンテージの擦り切れたジーンズ
に驚き、さらに、そのお値段に仰天するのは
私だけではないはず。

面白いですよね、
私たちの多種多様な趣味趣向とは!

 

 




さてさて、私のそれは、

ブロカンテ(古物)
アンティークでもなく、ビンテージでもない
古い器たち。


それらは、美術品でもなく由緒も
定かではないけれど、とにかく美しい。

かつて、名もなき匠たちが、
ひとつひとつ丁寧に作り込んだ器たち。
かつて、名もなき民たちが、
大切に使い込んでいた器たち。

長い間(九十九の時間)愛され使われて
大切に受け継がれてきた器たち。

ずっと蔵や納戸に押し込まれたままであった
古物を発掘して、現代の私たちが、まさに今、
愛でながら日々使っていく。

断捨離とは、蘇らせること。

なぜなら、
そこには「妖怪」など付いている訳もなく、
きっと「妖精」が遊んでいるに違いないのだから。

Live in Brocante

古物と共に暮らす
古物と共に生きる



どうぞ、あなたも、ひとつでもいいのです。
ブロカンテをあなたの暮らしの仲間に
加えてみてはいかがでしょう。

やましたひでこプロデュース
断捨離指宿リトリート「リヒト」内に、
古物ギャラリー「慧蔵」
をオープンいたしました。

◆慧蔵、始まりの日

 



「リヒト」にお越しの際は、ぜひぜひ、
伊万里と輪島の古物たちを
あなたの手にとってみて下さいね。

What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪
 

 

▼どうぞ、あなたも笑顔のクリックを!

 

 

 

有り難うございます。

 

あなたにとって、
わたしにとって、
最善最良最高の道が
用意されますことを。

 

やましたひでこ

 

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

 

◆やましたひでこプロデュース リトリート

 

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。