特選!断捨離川柳
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
◇断捨離川柳 入選発表◇
断捨離祭りに合わせて
募集させていただいた、
「断捨離川柳」
沢山のご応募をいただきました。
有難うございます。
今回、男性の応募がとても多かったです。
断捨離の潜在的なニーズは、
男女性別を問わず、もちろん、
年齢も問いませんね。
やました選句の入選句、
その中から、断捨離祭り参加の皆さんの投票で
特選句(◎印)が決定いたしました。
=========================
【家族編】入選
○捨てましょう 痩せてた妻の 面影は
○捨てるのは 俺の写真と 服ばかり
◎捨てる嫁 翌日こっそり 拾う母
【キッチン編】入選
○抗菌を うたうシールに カビがはえ
◎ まとめ買い 期限に追われて まとめ食い
○捨てようと 思った鍋を 使い出し
【カラダ編】入選
○断捨離を できない腹よ お前もか
◎ 痩せて着る 予定の服が 肥えていく
○断捨離は してくれるなよ 我が頭皮
=========================
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「今年の【汚れ】は今年のうちに!」
これは、どこかのメーカーの
住居用洗剤のCMコピー。
さあて、何年前?
いえ、何十年も前?
のテレビCMだったかしら。
もちろん、年末の大掃除シーズンに
合わせてのもの。
今もって耳に残っている訳だから、
相当なインパクトがあった
ということでしょうね。
これを、断捨離で言い換えるならば、
「今年の【散らかり】は今年のうちに」
となるけれど、いいえ、これは、
収納整頓のレベルの話。
断捨離では、こうなる。
「今年の【溜め込み】は今年のうちに」
ところが、これも、
「今年」のうちに、果たして
なんとか出来るモノの量なのかしら?と、
甚だ心許ない。
なぜなら、
溜め込まれたモノたちの滞留期間は、
今年1年ではないから。
適切な表現をするならば、
「長年の【溜め込み】は、今年のうちに!」
ああ、残念ながら、
これではあまり、インパクトはないですね。
どうしたって、あと残り半月余りで
始末できるモノの量ではないだろうから。
そう、私たちは「完了」の
イメージが湧かないと、
着手する気にはならないもの。
「どうせ、断捨離したって…、無理…」
と言う訳で、年をまたいで
更に繰り越されていく余計なモノたち。
今年のうちに、どれだけ、
スッキリとした住空間を
蘇らせることができるのか?
そうですね、断捨離とは、
「毎日」と「季節毎」と「年末」と、
「小・中・大」と、3本立て。
小断捨離
中断捨離
大断捨離
それを、毎年毎年、
繰り返し続けていくもの。
それは、断捨離に限らず何であれ、
維持管理とは、始末とは、ケアとは、
地道にいつも重ねていくものだから。
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
メディア出演情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回で第5弾となる
「ウチ、断捨離しました!PART5」が
放送されます!
毎回放送後、大反響を頂いている
「ウチ、断捨離しました!」ですが、
やましたひでこのアドバイスのもと、
片づけに悩む家族が断捨離に挑む様子を
追った生々しいリアルのドキュメンタリーです!
「ウチ、断捨離しました!」(BS朝日) の
番組詳細はこちら
http://www.bs-asahi.co.jp/
やましたひでこの情報はこちらから!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【書籍】2018/10/27発売 ★NEW★
定年後の断捨離
http://123direct.jp/tracking/
【書籍】2018/8/3発売
捨てる。 引き算する勇気
http://123direct.jp/tracking/
【ムック】2018/5/10発売
『モノ・コト・ヒトの断捨離』
~今すぐ捨てたい100のこと~
http://123direct.jp/tracking/
【書籍】2018/2/22発売
心を洗う断捨離と空海
http://123direct.jp/tracking/
【書籍】2018/2/22発売
人生を変える断捨離
http://123direct.jp/tracking/
◆やましたひでこ公式HP『断捨離』
日々是ごきげん 今からここからスタート
http://www.yamashitahideko.
◆やましたひでこオフィシャルブログ『断捨離』
断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/
◆断捨離オフィシャルfacebookページ
http://www.facebook.com/
◆やましたひでこ断捨離塾
http://123direct.jp/tracking/