ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます
断捨離との出逢いは、
母の認知症を疑ったことが
きっかけでした。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
現在
実家に帰省中です。
耳が遠くなった91歳の父と
記憶がかなり怪しい86歳の母との
珍会話をしながら、
珍断捨離を進めています。



「収納上手の母」だと
私は思っていたのですが、
断捨離を学ぶことで
実は「収納マニアの母」だったのだと
判明しました。
そして、
その観念を受け継いだ私も、
正真正銘の「収納マニア」なのだと
自覚しました。
実家の断捨離を通して、
母の観念に気づき、
母から受け継いだ自分自身の観念に
気づくことができました。
私自身のことを
客観的に見ることができて
良かったと思います。
自分のモノと向かい合う自宅だったら、
気づけなかったように思います。
断捨離の最上位概念は
命。
両親の命とモノの命。
どちらが大事かと問われたら
迷わず答えることができるのに。
自分の命とモノの命。
どちらが大事かと問われたら
断捨離前の私には
ピンとこなかったのです。
超モノ軸思考と
低い自己肯定感の
かたまりだったのです。
そんな訳で、
実家の断捨離は
私の人生を変える
きっかけになったのでした。
「『1日5分からの断捨離』を聞く会」
(てらかど陽子・藤原裕実・高橋弘枝 共同開催)
次回は来週の火曜日
4/26
午前9時〜 です。
てらかど陽子の音読に、
じっくり耳を澄ませて
やましたひでこのメッセージを
それぞれで感じとり、
それぞれのペースで
断捨離に取り組んでみよう!
という
何ともゆる〜い、ゆる〜い会です。
新規参加者の方
随時お申込み受付中です
こちらからどうぞ
zoomへの「顔出し参加」はもちろん、
「顔出さない参加」も大歓迎です
友達の家に遊びに行く感覚で、
お気軽に ご参加ください
お待ちしています
今日という日も
あなたにとって
ごきげんな1日になりますように
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました