キラキラご訪問くださりありがとうございますキラキラ
 
11月28日
【断捨離ハウスを体験&ミニ講座】
 
参加してきました!
 
 

もみじ  もみじ  もみじ 

 
 
今年7月31日に
断捨離®トレーナー講習生になりました。
 
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
 
 
星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

気仙沼市の鳥 ウミネコです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

応援ありがとうございます

 

 

もみじ   もみじ   もみじ

 

 
【断捨離ハウスを体験&ミニ講座】は、
愛知&岐阜の
断捨離トレーナーさんが
企画してくださったイベント。
 
 
私は、 
かねてより
トレーナーさんのイベントに
初参加することを
楽しみにしていました。
 
そして、
「こまつ町家」を訪れる日も
楽しみにしていました。
 
 
自粛解除とともに
天から降ってきたような朗報は、
かねてからの私の願いを
同時にかなえてくれました。
 

愛知&岐阜の

断捨離トレーナーさん
( 画像はお借りしました )
 
 
赤薔薇   赤薔薇   赤薔薇
 
 
ミニ講座では、
ひでこ先生の著書
「基本の断捨離21のルール」
冒頭から5つを抜粋して
お話ししてくださいました。
 
また、
参加の方からの
「いつ頃、
どのようなきっかけで
断捨離に出逢われたのですか」
という質問にも
丁寧に答えてくださいました。
 
今日は、
各トレーナーさんのお話の
ほんの一部ですが
ご紹介いたします。
 
 
赤薔薇わらやまゆみトレーナーさん赤薔薇
 
①「人間の最大の罪は不機嫌である」
 
 
「ごきげん」であることは、
断捨離の入口です。
 
 
他人も過去も変えられません。
変えられるのは自分の考えです。
 
考えは自分のモノに表れています。
 
 
「基本の断捨離21のルール」は、
断捨離の概念です。
自分で読み解いて実践していきましょう。
 
断捨離は、
命を終えるまで続くのです。
 
 
 
赤薔薇むらやまちかこトレーナーさん赤薔薇
 
②「片づけ」「整頓」「整理」には、
欠かせない順序がある
 
 
朝の目覚めとともに、
「先ず、モップかけ」をしています。
 
埃は、
人が寝静まった時に
床に落ちていきます。
だから、
人が活動して舞い上がらせる前に
モップで拭き取ってしまいましょう!
 
 
断捨離をやっていると、
とかく数を減らさなきゃって
思いがちだけど、
そんなことはありませんよ。
私は、
自分が必要で
使いやすい数にしていますよ。
 

 ちかこトレーナー手作りのフロランタン。

オレンジの可愛いネイルは、
ちかこトレーナーの指先です。
 
 
 
赤薔薇おんだ柚希美トレーナーさん赤薔薇
 
③断捨離とは残すものを選ぶこと
 
 
断捨離とは
残すものを選ぶことです。
つまり、
どのように生きたいか。
 
行政書士さんならではの「遺言書」を使ったお話も。
「遺言書」の「遺」も「遺す(のこす)」ですものね。
 
自分の命の始末のつけ方も
他人に預けない。
どんなモノを遺したいか、
どのような言葉を遺したいか、
自分の身体の始末をどうするか。
家族に対してのメッセージを
書いてみましょう!
 
 
 
赤薔薇佐藤ひとみトレーナーさん赤薔薇
 
④「私だけのせいじゃない、
モノが多すぎるんだ」
 
 
片づけは難しいので、
意図・意思を持って
取り組む必要があります。
 
自分自身を責めても
問題解決にはなりません。
傷を負うだけです。
 
だから、
居直り、
開き直りましょう!
 
 
そして、
「そもそも~」と
振り返る視点が大事です。
 
 
 
赤薔薇おかもとまきトレーナーさん赤薔薇
 
⑤このモノは
限られた時間、
空間、
エネルギーを使ってまで
キープしておくべきものなのだろうか。
 
 
時間、空間、エネルギーは有限なモノ、
命に繋がっている。
 
「忙しい」
「疲れた」
「狭い」
この言葉は、
心のシグナル。
 
心のシグナルが
せっかく出ていたのに、
私は
収納に走ってしまいました。
 
細かく分類した収納場所に、
家族が収納してくれないと、
イライラして
怒りをぶつけていました。
 
断捨離で、
視点が変わり、
ミラクルが起こり、
今は
感謝しかありません。
 
 
赤薔薇   赤薔薇   赤薔薇
 
いかがでしたかはてなマーク
 
私は、
トレーナーさんの至近距離で
お話を伺うことができました。
 
どのお言葉も
温かく、
優しいメッセージでした。
 
是非、
私の日常に
取り入れたいと思いました。
 
 
赤薔薇   赤薔薇   赤薔薇
 
 
ランチの段取りまで
してくださいました。
至れり尽くせりです。
 

「お刺身定食」

お刺身が新鮮でした!
 
 
ひでこ先生は
「食で一番大切なことは
『誰と食べるか』」
とおっしゃっています。
 
初対面の方々だったのに、
断捨離という意識縁の繋がりで、
始終「ごきげん」に、
愉しいひと時を
過ごすことができました。
 
 
5名のトレーナーさん、
本当に
ありがとうございました。
 
 
赤薔薇   赤薔薇   赤薔薇
 
 
【断捨離ハウスを体験&ミニ講座】
 
この企画、
 
続くらしいですよドキドキ
 
あなたも、
参加してみませんかはてなマーク
 
 
 もみじ  キラキラ  もみじ 
 

 

同期のまきまき

【100日大掃除】 に

「65点達成」を目標に参加しています!

 

まきまきのブログは 👉☆彡

 

 

【100日大掃除】 再スタート

 

本日のワタクシのお題


≪掃除機かけ・簡単拭き掃除≫

 

1ケ月留守にしていた自宅。

 

掃除機をかけて、

簡単に家中の

拭き掃除をしました。


 

今年も
残すところ
あと
32日。
 
 

音譜【100日大掃除】音譜

 

【毎日ちょこちょこやって

年末は楽をしましょう音譜】の

趣旨に賛同して

参加しています。

 

  「こまめ家事」でラクをしましょう!
上差し    

 

あなたも一緒に

愉しみませんか!?

 

 

もみじ もみじ もみじ 

 

  

断捨離®トレーナー&講習生ブログ

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になってサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ