キラキラご訪問くださりありがとうございますキラキラ
 
断捨離を学んで始めたことのひとつに、
「こまめ家事」
があります。
 
以前は
「まとめ家事」タイプでした。
 
あなたはどちらのタイプですかはてなマーク
 
もみじ 栗 もみじ 栗 もみじ 
 
今年7月31日に
断捨離®トレーナー講習生になりました虹
 

気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです

 

星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

気仙沼市の鳥 ウミネコです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

応援ありがとうございます

゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚ 

 

かつて私が信じて疑わなかった

「まとめ家事」。

 

“賢い素敵な奥様は、

「まとめ家事」

手際よくこなさなければならない”

そう思い込んでいました。

 

 

「まとめ家事」には

 

①先送り家事

②先取り家事

 

この2種類があります。

 

①は、掃除・洗濯・食器洗いなどを、

後でまとめてやろう(先送り)という家事

 

例えば、

 

洗濯機は、

洗濯物が満タンになってから回す

 

ゴミ袋も、

ゴミが満タンになるまで使う

 

食洗機も、

洗い物が満タンになってから

スイッチオン

 

等々

 

 

②は、まとめ買いや作り置きなど、

未来のために

準備しておこう(先取り)という家事

 

本屋さんで、

作り置きレシピ本が

たくさん並んでいることからも、

先取り家事の注目度がわかります。

 

 

 

「まとめ家事」。

かつて私も憧れて挑戦しました。

 

仕事と育児と家事を

効率的に実践できるはずと挑戦したものの、

なかなか思うようにはいかず・・・えーん

 

結果、

出来ない自分を責めて、

低い自己肯定感が更に沈没ショックあせる

ダウン汗ダウン汗ダウン

負のスパイラルに陥っていましたぐすん

 

ガーンもやもやえーんもやもやガーン

ドヨヨ~ン汗

 

 

おいで

私のような方、

「まとめ家事」でつまずいた方、

いらっしゃいませんか~ベル

 

「まとめ家事」が合わなかった方には、

その逆の

「こまめ家事」

お勧めします!!

 

まとめることの弊害は

家事全般に言えることです。

 

溜めるから

一大作業になってしまうのです。

 

 

一見合理的に見える「まとめ家事」は、

俯瞰してみると、

ちっとも合理的ではなく、

実は、

かえって家事の負担を

大きくしていると言えます。

 

by やましたひでこ先生 

 

私の場合、

「こまめ家事」の方が

格段に家事が楽になりました。

 

是非お試しいただきたいデスビックリマーク

 

キラキラ

゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚ 

 

同期のまきまきの

【100日大掃除】 に

「65点達成」を目標に参加しています!

 

先日、まきまきが

『あまぐりチャンネル』に出演しましたクラッカー

 【100日大掃除】への思いを

熱く語っていますラブラブ

星是非ご覧ください星

下矢印

あまぐりチャンネル#012 いさいだ まき様をお迎えしてわたくし(断捨離®検定1級取得認定者)あまぐりが、あの方に聞きたいアノお話をお伺いするコーナー。第12回ゲストは、いさいだ まき様です。(2021.10.12現在)『断捨離®トレーナー講習生@まきまきのブログ』にて、温かで優しいまなざしからの気付きを発信中で、ただ今「100日大掃除」に挑戦中です。2021年秋分の...リンクyoutu.be

 

 

本日のワタクシのお題

【100-23】≪冷蔵庫の冷凍室(その1)≫

 

「こまめ家事」
シフトチェンジしてからは、

食材を溜め込まなくなったこともあり、

庫内の拭き掃除を

こまめにするようになりました。

 

以前は、

新聞紙と包装紙の敷物を

「消臭&汚れ防止」と称して
敷いていました。

「敷物を敷いていた方が掃除が楽!」

と思い込んでいました。
 

でも、

無い方が
明らかに掃除するし、
気持ちもスッキリ音譜


食材も
 冷凍室の臭いが付く前に

消費するようになりました。

 

モノは余計に無い方が

庫内も気持ちもスッキリ音譜

 

合格 合格 合格


今回の冷凍室掃除

「引き出しを外して掃除すること」を

すっかり忘れていました。

下矢印before

奥とレールの部分に

細かな埃が付いています。

特に、

扉の裏側の下部分

完全に盲点でしたあせる

(写真撮り忘れました)

 

保冷材も溜まっていました

 

下矢印after

保冷剤、まだ多いですねウシシあせる

 

 

 

時計本日の所要時間15分時計

 

 

音譜【100日大掃除】音譜

【毎日ちょこちょこやって

年末は楽をしましょう音譜】の

気持ちで参加しています。

 

これも「こまめ家事」のひとつです!

 

あなたも一緒に

愉しみませんか!?

 

 

もみじ もみじ もみじ 

 

  

断捨離®トレーナー&講習生ブログ

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になってサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ