

キッパリと断つ。
サッパリと捨てる。
その柵から離れ、
スッキリと新しい世界へ
羽ばたいていく、あなたへ。
『断捨離入門講座』
冒頭より
今年7月31日に
断捨離®トレーナー講習生になりました

気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
気仙沼市の鳥 ウミネコです
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
今日は、
第4回トレーナー講習です。
只今、列車の中です。

『断捨離入門講座』の冒頭文。
キッパリと断つ。
サッパリと捨てる。
その柵から離れ、
スッキリと新しい世界へ
羽ばたいていく、あなたへ。
初めてこの文を読んだ時、
「そんなことが私にもできるのかなぁ」
と思いました。
今はまだ
執着の柵の中にいますが、
一歩一歩進んでいます

断捨離は
加点法
一点突破
「やったらできた」の
小さな積み重ねが
日常を変え、
人生を変える。



あなたは、
断捨離に出逢って、
どんな変化がありましたか

『ごきげん』は
増えましたか

『断捨離入門講座』に
以下のことが書かれていました。
チェックしてみましよう

□家事がしやすくなる
□仕事の効率が上がる
□早起きができるようになる
□衝動買いをしなくなる
□自分を好きになる
□素敵な出会いが増える
いかがでしたか?
私は
「わっ

いつの間にか当てはまってる
」と

思いました

でもまだ
□自分を好きになる
これが
なかなかできません

長年連れ添ってきた
「自己肯定感の低い私」。
手放せないでいます。
でも、
手放せる気がしてきています

いつまでも
「自己肯定感の低い私」に
安住していてはいけないと
思えるようになったからです。

あなたは、
どんなことを
考えましたか






同期のまきまきの
【100日大掃除】 に
「65点達成」を目標に参加しています!
まきまきのブログは 👉☆彡
本日のワタクシのお題
【100-37】≪流しの上の天袋②≫
お弁当箱関係を入れています。そして、ラップ類のストックを間借りさせてもらってます。
少し窮屈ですが、どれも必要なので、これで良し👌とします
赤丸のところは、換気扇の隣なので油断をするとベタベタになりがち。今日は念入りに拭きました。
【100日大掃除】
【毎日ちょこちょこやって
年末は楽をしましょう】の
気持ちで参加しています。
これも「こまめ家事」のひとつです。
あなたも一緒に
愉しみませんか
最後までお読みいただき
ありがとうございました
行ってきます