キラキラご訪問くださりありがとうございますキラキラ

昨日に引き続き、

 

今日も
断捨離検定1級受検に関する
お話をします。
 
あくまでも
私個人の勉強法なので、
効果・効能をお約束できるものでは
ありません。
あしからず
汗ウシシ汗
 
 
一生懸命に書きました。
あなたの
参考になれば
嬉しく思います。
音譜キラキラ音譜
 

もみじ 栗 もみじ 栗 もみじ 

 
今年7月31日に
断捨離®トレーナー講習生になりました虹
 

気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです

 

星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

気仙沼市の鳥 ウミネコです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

応援ありがとうございます

 

もみじ  もみじ 栗 もみじ  もみじ

 
『断捨離プログラム』
というと、
みなさんが先ず口にされる印象が
 
「全6巻の膨大な量」
「多すぎてよくわからない」
 
ということ。
 
 
確かに膨大です。
試験範囲だと思うと、
心理的に
さらに膨張しますよね。
そのお気持ち、
凄くよくわかります。
私もそうでしたから。
ガーン汗
 
 
先ず、
こう考えてはいかがでしょうかはてなマーク
 
木を見て森を見ず
という格言がありますよね。
 
意味は、
「些細なことにこだわりすぎると、
ものごとの本質や全体像を
見落とすことがある」。
 
木だけを見ていては、
森全体が見えないし、
木の位置から森を見たとしても、
とてつもなくデカすぎて、
森の大きさも、
自分の位置もつかめないですよね。
 
そんな時どうするかはてなマーク
 
ダンシャリアンのあなたなら
俯瞰して見ますよね
 
俯瞰
 
断捨離が大切にしていることの
ひとつですよね。
 
広い視野を持って
全体像を理解する。
 
 
実践プログラムも同様だと思うんです。
 
是非、
鳥の目になって
俯瞰して見てください。
 
PDFをプリントアウトした方は
並べてみると
より気づけると思います。
 
膨大な量ですが、
事例解説の掲載が多いですよね。
それは、
伝えたいことを
理解し易くするための事例ですよね。
 
要点と事例。
 
分類してみましょう。
ここでも
断捨離力が味方してくれますよ。
 
ひでこ先生が
断捨離を通して伝えたいことは何か。
 
事例解説で伝えたいのは何か。
 
 
核となるキーワード
ざっくりとでも
整理されていくと思います。
 
キーワードを、
事例を変え、
視点を変えて、
丁寧に繰り返して
説明してくれていることにも
気づけると思います。
 
膨大だと思っていた量が
濃縮されていけば、
しめたものです。
 
道が見えて来るのではないでしょうか。
 
先ずはこれで
山中での遭難は避けられます。
 
 
 
さて、
ここで注意しなければいけないことが
あります。
 
注意
 
それは、
森を見て木を見ず
です。
 
意味は、
「全体ばかり見ていると、
小さなことを見落とす」
です。
 
 
今度は、地上に降りて来て、
虫の目になって見ることを
忘れないでください。
 
鳥になったり虫になったり
忙しいですが、
断捨離で大切にしている力、
『自在力』でもあるので、
お勧めです。
 
 
今日は
ここまでにします。
 
ここまで
お付き合いくださり
ありがとうございました。
 
明日は、
アウトプットについて
お話ししたいと思っています。
 
お立ち寄りくださると
嬉しく思います。
 
 
栗 もみじ キラキラ もみじ 栗
 

 

同期のまきまき

【100日大掃除】 に

「65点達成」を目標に参加しています!

 

まきまきのブログは 👉☆彡

 

 

本日のワタクシのお題

【100-33】≪メールの整理≫

 

このところ

メールを放置していました。

 
未読数が

もうすぐ3桁になりそうです。

ぼけーあせる
 

整理しますニコ

 

 

音譜【100日大掃除】音譜

【毎日ちょこちょこやって

年末は楽をしましょう音譜】の

気持ちで参加しています。

 

これも「こまめ家事」のひとつです。

上差し    

 

あなたも一緒に

愉しみませんか!?

 

 

もみじ もみじ もみじ 

 

  

断捨離®トレーナー&講習生ブログ

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になってサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ