キラキラご訪問くださりありがとうございますキラキラ
 
昨日、
死んでみました。
 
こんなことを言うと、
ビックリされる方や、
何をふざけたことをと
お思いになる方も
いらっしゃるでしょうが、
いたって真剣です。
真顔
「今を生きるためのワークショップ」
なのです。
 
詳細はこちら下差し
 

 

もみじ 栗 もみじ 栗 もみじ 

 
今年7月31日に
断捨離®トレーナー講習生になりました虹
 

気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです

 

星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

気仙沼市の鳥 ウミネコです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

応援ありがとうございます

 

もみじ  もみじ 栗 もみじ  もみじ

 
私はのんびり屋。
 
というと聞こえがいいのですが、
 
先延ばしにできるものは
もちろん先延ばしにして、
先延ばしにできないものまでも
先延ばしにして、
結局、
実行しないまま
無かったことにすること、

 

得意です。

 

 

一日の終わりは、

「あ~今日も何もやらなかった」。

減点女は後悔で終わります。

もやもやチーンもやもや

 

これではダメだと学習しても、

また先延ばしにしてしまうのです。

懲りないヤツです

 

自分でも

手に負えません。

ガーン滝汗ガーン

 

 

そんな私に、

面倒見のいい友人たちが

「死んだ気でやってみるといいよ!」

とか

「一週間後に死ぬと思ってやってみる!」

とか

いろいろ助言をくれます。

 

ありがたいことです

 

それなのに、

暢気な私は、

「死は、まだまだ遠いもの」

という思考がなかなか取れません。

既に半世紀以上生きているお年頃

 

 

でも、

生と死は

表裏一体なんですよね。

 

災害が続いたり、

新型コロナが蔓延したり、

不慮の事故だったり、

原因不明の病で急逝したり、、、

 

そんなことが身近で起こり、

生きることは、

常に死も背負っていることなんだな

と気付かされました。

 

「いつ死んでもいい生き方」を

考えるために

いっぺん死ぬしかない

と思い参加しました。

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

ワークショップの講師の先生は、

ドキドキゆうちぇるドキドキ

トレーナー講習生仲間でもあります。

 

笑顔が似合う、

柔らかで温かな空気感を持つ女性ですデレデレ

 

だから私は、

自然体のままで

死を考えることができました。

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

でも、

 

安心して死ぬことは

できませんでした。

 

涙も出ませんでした。

 

 

なぜなら、

やり残したことばかりが

沸き上がったからです。

 

 

 

ワークショップでは、

自分の大切な

モノ

思い出

を書きだします。

 

そして、

 

死に向かう時に、

それらを

ひとつづつ

手放していかなければなりません。

 

何を手放し、

何を選び抜くか。

 

私は、

モノや思い出や夢は、

さっさと手放すことができました。

 

選び残したのは

「大切な人たち」でした。

 

 

最期には

「大切な人たち」も

手放さなければなりません。

 

 

(想像の中で)棺に入った私。

私を囲んで、

みんながお花を入れてくれます。

生前、私が大切にしていたモノを、

大事そうに一緒に入れてくれます。

 

 

私は、

みんなの顔を見ながら、

やり残したことに後悔しました。

 


 

「あんたとは一緒に

○○を実現させたかった~」

 

「あんたには

○○したかった~」

 

「あんたには

伝えたいことがある~」

 

 

 

大切な人と

実現させようとしなかったこと、

 

大切な人に

させてもらいたかったこと、

 

大切な人に

感謝を伝えなかったこと、

 

数々の後悔を

叫んでいました。

 

 

 

私は、

親しい人ほど

ぞんざいに扱う癖があります。

そのことは自分でもよく分かっています。

 

ぞんざいに扱っても、

私のことをわかってくれているから

大丈夫、

許してくれると、

甘えているんです。

 

 

でも、

命は有限。

 

今ごろ涙が噴き出してきました

 

鈍感な私。

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

死に対して私は、

漠然とした恐怖がありました。

 

ワークショップを通して、

私の死への恐怖は、

死ぬこと自体が怖いのではなく、

やり残すことなんだと気づけました。

 

 

この時しかない今。

何を手放し、

何を選び抜くか。

 

断捨離力が問われます。

 

本当に死んでしまっていたら

間に合わなかったけど、

今回は、

生き返らせてもらえました。

 

「今をどう生きるか」

考える良い機会になりました。

 

ゆうちぇる、ありがとう。

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

「いっぺん死んでみる~

今を生きるためのワークショップ」

 

また受講します。

 

その時は、

成長できた自分を発見できるよう、

そして、

安心して死を迎えられるよう、

日々のトレーニングを積みます。

 

 

クローバー  クローバー  クローバー

 

 

あなたも

ちょっとだけ

死んでみませんか!?

 

 

詳細は下差しこちら

 

 

一緒に臨終を体験した

あげちゃんの感想はこちら

下差し

 

栗 もみじ キラキラ もみじ 栗

 

 

同期のまきまきの

【100日大掃除】 に

「65点達成」を目標に参加しています!

 

先日、まきまきが

『あまぐりチャンネル』に出演しましたクラッカー

 【100日大掃除】への思いを

熱く語っていますラブラブ

星是非ご覧ください星

下矢印音が出ます注意

あまぐりチャンネル#012 いさいだ まき様をお迎えしてわたくし(断捨離®検定1級取得認定者)あまぐりが、あの方に聞きたいアノお話をお伺いするコーナー。第12回ゲストは、いさいだ まき様です。(2021.10.12現在)『断捨離®トレーナー講習生@まきまきのブログ』にて、温かで優しいまなざしからの気付きを発信中で、ただ今「100日大掃除」に挑戦中です。2021年秋分の...リンクyoutu.be

 

 

本日のワタクシのお題

【100-28】≪生前整理≫


思考の整理をするために
死んでみました。

 

三途の川を

Uターンして帰って来たので

疲れましたほっこり

 

朦朧としていますぼけーボー

 

 

音譜【100日大掃除】音譜

【毎日ちょこちょこやって

年末は楽をしましょう音譜】の

気持ちで参加しています。

 

これも「こまめ家事」のひとつです。

上差し    

 

あなたも一緒に

愉しみませんか!?

 

 

もみじ もみじ もみじ 

 

  

断捨離®トレーナー&講習生ブログ

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になってサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ