






気仙沼市のゆるキャラ ホヤぼーやです
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
気仙沼市の鳥 ウミネコです
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
゜゚*:.。..。.:*・*・゜゚・・*:.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚






頭を、
断捨離から
少し
遠ざけてみようと、
先日
岩手県一関市の
一ノ関博物館へ行ってまいりました。
お目当ては、
詳細はこちらをどうぞ
お近くの方、是非どうぞ
細かく丁寧に彫られた作品の数々。
それはそれは圧巻でした。
ずいぶん前に、
テレビで、
顔を作品すれすれに近づけて
制作されているお姿を拝見し、
強度の近眼だと知りました。
「強度の近眼」だと思っていたのですが、
実は晩年には、
右眼は全く見えなくなっていたそうです。
その上、
左眼もほとんど見えず、
それでも彼は板に刃を入れ続けています。
棟方志功さんは、こう書き記しています。
「まことにおかしなもので、
わたくしの右眼は、
刃物を持つと見えてきます。
筆で書いている時は、
全然判別できぬような細かい字でも、
米粒のような字でも、
線、
点でも、
板刀を持つと彫れます。
神様がそのように育ててくれているので、
有り難い極みです」
見えないはずの眼が見える
どういうこと
「見えないものを見る眼」
と言えばいいのでしょうか。
「見たいものは見える眼」、
「見るべきものは見える眼」
と言えばいいのでしょうか。
とにかく
凄いですよね。
棟方志功さんが
生涯をかけて貫き通した、
執念というか、
魂というか、、、
見えない眼が見えるくらいに
魂を込めている、
そのようなものを感じました。
あなたが
生涯をかけてやり遂げたいものは
何ですか
私は、
空間の中から
「見えないものが見える眼」
「見るべきものを見る眼」を
持てるようになりたいと思います。
なりたいです!
なります
同期のまきまきの
【100日大掃除】 に
「65点達成」を目標に参加しています!
先日、まきまきが
『あまぐりチャンネル』に出演しました
【100日大掃除】への思いを
熱く語っています
是非ご覧ください
本日のワタクシのお題
【100-27】≪冷蔵庫の野菜室≫
野菜室内は、
週一のペースで拭いているのですが、
ケースを洗うことはご無沙汰。
【100日大掃除】
【毎日ちょこちょこやって
年末は楽をしましょう】の
気持ちで参加しています。
これも「こまめ家事」のひとつです。
あなたも一緒に
愉しみませんか
最後までお読みいただき
ありがとうございました