お引越しは断捨離のチャンス!

しかし書類は・・。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

断捨離で人生を変えたいあなたを応援する

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

岐阜のわらやまゆみです。

 

 

image

 

 

宙に浮くトイレ

ポチッとしていただけると

とても励みになります♡

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

トイレ磨きは自分磨き。

クリックありがとうございました!

引き続き、お読み頂ければ幸いです。

 

見極める

 

 

お引越し準備で、

書類の断捨離も行っています。

 

 

 

 

今朝のダンシャリスニング♪は、

書類の断捨離について。

 

 

 

 

 

 

モノの総量は、

一般家庭よりかなり少ないと思います。

 

 

引越しをきっかけに

一部のものはリニューアルしますが、

新規に取り入れるモノは

それほどありません。

 

 

むしろコンパクトな住まいになるので、

数としてはさらに減らしています。

 

 

でね、書類に話を戻しますと、

引越しにあたり

オットがメルカリを始めたんですね。

(娘に指導を受けて)

 

 

で、私の予想を裏切り、

かなり売れるんです。

 

 

売れたら嬉々として梱包発送作業を

行っているんです。

 

 

で、売る時に役立つのが取説。

 

 

この成功体験が、

今後の書類の断捨離を阻害しないか?

私はドキドキしております。

 

 

「ほら、残しておいて良かった!」

となるんですね。

 

 

取説があったから売れたのか?

取説がなかったら売れなかったのか?

 

 

そこのところはわかりません。

 

 

ただ、取説があると

格が上がるのはなんとなくわかります。

 

 

箱も同じですね。

 

 

先日も、あるモノが

意外と高値で売れたようで、

それは、

箱があったから売れたのか?

箱がなかったら売れなかったのか?

箱があったから高値で売れたのか?

箱がなかったら値下げが必要だったのか?

 

 

私にはわかりませんが、

好みは人それぞれなので、

取説や箱など、残すかどうか

話し合いが必要と思っています。

 

 

たかが箱、されど箱。

たかが取説、されど取説。

 

 

書類系は、スペースを取らないので、

判断を先送りして残しがち。

後からとんでもないことになる

モノの一つです。

 

 

今回のお引越しで、

共有の書類、共有のモノの取説は、

お互いの意見が一致すれば共有スペースへ。

私物や意見が一致しない書類、取説は、

残したい方が自分の部屋に保管する。

こんな感じで仕分けて行く予定です。

 

 

 

image




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


 

 

読んだよ~!の合図にポチッと頂けると

とても嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ありがとうございます!

今日も深呼吸!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

クリックありがとうございます!

断捨離したらすごいことが起こった!

楽しんでいきましょう♡

 

 

◆大人気!やましたひでこTV番組  毎週火曜夜9時!

 

 

 

 

▶行動がすべてを変えます

わらやまゆみサービスメニュー

 

▶断捨離®やましたひでこ公式サイト
 
▶断捨離®やましたひでこ公式YouTubeチャンネ

 

▶一般財団法人断捨離® 

一般財団法人 断捨離®

全国の断捨離®トレーナー、断捨離検定1級の情報はこちらから

 

▶自己紹介動画
「お金も時間も自由もない 爆発寸前の節約主婦からの脱却」

~人生を楽しむことができるようになった断捨離®ストーリー~

 

▶断捨離無料メールレッスン7days

ご登録いただいくと、特典動画付きの無料メールレッスンを

7日間連続でお届けいたします。

断捨離無料メールレッスン7days