断捨離トレーナー講習生のまる子です。
今日も、お越しいただきありがとう
ございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッと応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の投稿では、自分は現実世界を
疎かにしてスピリチュアルの世界に
逃避していたことにやっと気づいたところまで
書かせていただきました。
これからは、現実を大切にして、
地に足を着けて生きていこうと心に誓い、
今までずっと大切にしてきた
インドで買ったお釈迦様の木彫りの置物を
思い切って手放すことにしました。
インドのバンガロール空港で一目惚れして
24時間掛けて連れて帰ってきたお釈迦様。
手放すにあたり、様々な気持ちが
湧き上がってきました。
手放そうと決めたけど、
翌日には、やっぱりもう少し考えた方が
良いかなと思ったり、
なぜまる子ちゃん、手放すの⁉️と
断捨離仲間に言われ、心が揺れたり、
いざ手放した後も、差し上げた方が
とても喜んでいる姿を
何だか素直に喜べない自分がいたり、
えいや!っと、手放す行動を決めたものの
気持ちがコロコロ変わり、
そして揺さぶられて、その都度、
今自分に必要なことは、日常をしっかりと
整えていくことなんだと
言い聞かせていました。
そして目の前の基本的なこと(家事や
仕事の準備等)に意識的に取り組むように
しました。
今は、お釈迦様があるべきところにあると
思えます。素敵な人のもとで大切にされていて
良かったと素直に感じています。
正直、素直に手放して良かったと思えるまで、
随分と掛かりました。
私が依存していた目に見えない世界の
象徴の品であったお釈迦様。
それだけ依存度が高かったんだなぁと
感じます。
つづく
今日もお読みいただき、
ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
こちらをクリックしてくださると
励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村