断捨離トレーナー講習生のまる子です。
今日も、お越しいただきありがとう
ございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッと応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
起きているけど、私達は、その以前で
思っている事を叶えようとしているから、
毎瞬、毎瞬、思いもよらない事、
あるいは奇跡が起きている事に
気がつかない。」
やましたひでこ先生の
断捨離講座:発展編での言葉。
私は、この言葉を聞いて、
目標を達成するということに
とても執着していた自分に
気がつきました。
また、何か目標を達成した時に
「自分の努力で頑張って乗り越えてきた」と
思っていたところがあり
自分の傲慢さにも気づかされました。
自力と他力の両方で全てのことは
成り立っているのに…。
他力にも意識を向けて、その力に感謝しながら
委ねられる自分に少しずつなってきたことは、
現実世界で、とても大きな変化をもたらす
きっかけとなりました。
それでは、自分の意図・意思を越えて
私のもとに流れ込んできたものを
発表していきます〜❣️
今日は、2位と3位を見て行きましょう♪
2位 職場内の相談係
3位 断捨離トレーナー講習生
これは、セットで流れ込んできました。
目標を設定することよりも、
自分は、何をしたら、自分の命を
輝かせることが出来るか?
自分は何をしたら、ご機嫌でいられるか?
私は、この2つのことを意識して、
とにかく断捨離で
日常の生活空間(住空間や職場環境)を
整えることに一生懸命取り組んでいきました。
空間を整えることで、
自分の中の空間、
それは
ココロの中だったり、
頭の中だったり、
身体の中も、
自ずと整う方向に向かって行くことを
断捨離を実践してきて感じていたからです。
2位の職場内の相談係について
昨年度末に、上司より職場内の相談係の
お話をいただきました。
将来的には、職場で働く皆さんを
サポートしていくポジションにつきたい思いが
ありました。
また何より、少し前まで、職場での
自分の居場所を感じられずにいた私が、
少しずつ自分の思考、感覚、感性に
沿った方向性での役割をいただき、
自分という存在が
広がっていくような感覚を持てていることも、
嬉しく感じました。
命が喜んでいる感覚です!
=自分がご機嫌な状態です。
そして、3位の断捨離トレーナー講習生について
正直、断捨離トレーナーになりたいと
思ったことは、今まで一度も
ありませんでした。(笑)
断捨離検定3級や1級も、
自分の現在値を確認するために
受験したに過ぎず、
それまでの自分と断捨離との関係性にも
とても満足していました。
しかし組織内での相談係のお話をいただき、
更に断捨離を進めていく中で、
長年勤めてきた会社に対して、
恩返しがしたい…
そんな気持ちが芽生え、
組織の中で断捨離を活用していきたい気持ちが
強くなりました。
そんなタイミングの中、
断捨離トレーナー講習のお知らせメールが
届き、ポチっとしました。
会社に恩返しがしたい。
その思いが強く迷いはありませんでした。
以前は、目標を設定して、達成に向けて
頑張る人生だったけど、
空間を整えること。
同時に自分の思考、感覚、感性も
磨かれていく。
そのことを続けていれば、
整えられた空間には、流れが蘇り
自分のセンサーで流れてくるものの中から
今の自分にとって最適なものをキャッチ
出来るようになるのだと感じています。
明日は、1位の発表です♪
お楽しみに。
お読みいただき、ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
こちらをクリックしてくださると
励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村