断捨離トレーナー講習生のまる子です。


今日は、スピリチュアル(見えない世界)に

意識が偏り過ぎていた私から、

現実(見える世界)に戻る為に

取り組んできたことを書きます。おねがい




断捨離を実践していく中で、いかに基礎となる

部分(日常)が大切であるかを学びました。


でも最初の頃は、まだ頭で理解したに

過ぎない状況でした。


それは、今まで日常の営み(日常生活の中での

家事や運動、食事について等)を疎かに

し過ぎて、いざ取り組もうとしても、

身体が付いていかないガーン


日常の営みの大切さVS面倒くさい気持ち


この2つが頭の中で戦っていました。


しかし、さんざんスピリチュアル系や

自己啓発系に一生懸命取り組んでみても、

ちっとも現実は良くならず、むしろ

悪くなっているようにも感じていましたし、


今考えると、現実世界に生きている人達と

切り離されてるような状態だったんだと

思います。


もう現実世界を疎かにして、他に逃げるのは

やめよう。グー


だって私が、良くしていきたいのは現実世界

なのだから。


そう心に誓い、


まずは、頭の中を整理することから始めました。


新・生き方術 俯瞰力 やましたひでこ先生

137ページの

■3つの命で生かされる「私」という家』の

イラストを参考にして作りました。


・1階部分が日常(日常生活の中での家事や

運動、食事について等、自分が取り組んで

行きたいこと)


・2階部分が非日常(趣味や旅行等、

オプショナルなモノ、コト)


直ぐに2階部分やスピリチュアルに意識が

行ってしまうので、部屋の壁に貼って、


自分がやろうとしていることは、どの部分の

ことなのか、頭の中を見える形で整理しました。


2階部分の非日常は、日常があってこそ。おねがい


1階部分の日常で取り組むことを付箋で貼って、

習慣化出来たら剥がすことを繰り返して

いきました。


お恥ずかしいですが、


最初の頃は、


食べた物は、その日のうちに洗うとか真顔


洗濯物を取り込んだら、畳んでしまうとか…悲しい


トイレの便器を掃除するとか泣き笑い


そんな感じでした。てへぺろ

もっと基本的な事も書いていました。(小声)ニコニコ



何事も「基本」が大切ですよね。。


そして取り組む「順番」がありますよね。。



今日も、お読みいただきありがとうございます。ラブ



ブログ村ランキングに参加しています。

こちらをクリックしてくださると

励みになります。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村