はいさ〜いビックリマーク

 

今日もご訪問、ありがとうございますラブ

 

 

不要不適不快なモノを手放して

透き通った心に近づきたいと一歩一歩。

やましたひでこ公認

断捨離®️トレーナーの

断捨離®︎ぶんぶんこと

松山あや@沖縄です。

 

 

自己紹介はこちらから→☆☆

ちょっと出遅れてしまいましたが、

一昨日は9月11日でした。

 

あれから20年が経ったのだなあと

しみじみしています。

 

 

20年前の9月11日。

私は青年海外協力隊でマレイシアに派遣される直前で、

福島県の研修所にいました。

 

 

世界中に旅立とうといている200名の若者たちと一緒に、

3ヶ月間、みっちりと研修を受けていました。

 

毎週のように受ける様々な感染症の予防接種や、

赴任国の言語や事情の猛特訓を受けたり。

 

時には、

火起こし棒で火起こししたり、

生きた鶏を捌いたり、、、。

そんな研修もありました。

 

 

今のようにスマホもない時代です。

テレビもカフェテリアにあるだけでした。

 

 

寝る前に、

当日付き合っていた彼(今の夫)と電話をしていたら、

今大変なことになっているんだよと、

電話で世界貿易センターに

民間機が突っ込んだ話をしてくれて。

 

 

そして、話している途中にツインタワーの南棟に

飛行機が突っ込んだのでした。

 

 

翌朝、カフェテリアで、

イスラム国に派遣される予定の研修生が

不安げな表情をしていたことを思い出されます。

 

 

 

 

 

 

数年前、コロナ禍になる前、

2年連続でニューヨークに行く機会がありました。

 

 

 

 

去年の私はとってもいい文章を書いていました。ぜひ読んでみてください〜チュー

 

 

ニューヨークの人たちは本当に穏やかで、

お互いの違いを受け入れて

とにかくポジティブな言葉を使うように

意識しているように感じられました。

 

 

あれだけの苦しい出来事があったからこそ、

他者とのちょうどいい距離感をみんなで探りながら

復興してきたのかもしれません。

 

心温まる、人間愛を感じる出逢いばかりでした。

 

 

コロナ禍で、そんな穏やかだったニューヨークも

治安が悪化していたようです。

 

そして、先月末にアフガニスタンから米軍は撤退という驚くニュース。

 

私たちを取り巻く世界はどんどん変化していきます。

 

 

 

世界の情勢に耳を傾けながらも、

 

一人一人が今ここ私にしっかりと集中して、

愛を中心とした自分の軸を確立すること。

 

 

それが今、求められていると思います。

 

そのためには、、、

 

 

このブログを読んでくださるあなたはもうお分かりですよね??

 

 

 

そうです。断捨離です。

 

目の前のものと向き合って、

要適快を選び抜く。

 

ちっぽけに見える行動が、

世界の平和に通じるのだと信じて。

 

一歩一歩ご一緒に歩いていきましょう。

 

 

 

 ————————

ポチッと押していただいたら、

励みになりますラブラブ

1日1ポチ、毎日ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

全国の断捨離トレーナ&講習生が

毎日、新しい情報を発信しています。

 

——————————

 

【クラ断】

音声SNSクラブハウス断捨離朝活は

平日朝 6:30〜45まで。

誰でもいつでも参加大歓迎です。

 

image

 

 

ーーーーーーーーー

メルマガ配信準備中です。

いつになるかは未定ですが、

ピカピカの第一号はきっとわくわくが詰まっているはず!

どうか乗り遅れずに、お早めにご登録くださいねビックリマーク

 

 

チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ紫ハチチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

 

今年最初で最後のやましたひでこ講演会は岐阜県!

同期のおんだ柚希美トレーナーが企画しています。

 


今日もお付き合いくださった

あなたが素敵な1日を過ごせますように。

 

 

 

合掌