
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
断捨離®︎ぶんぶんこと
松山あや@沖縄です。
自己紹介はこちらから→☆☆
沖縄は気持ちの良い日々が続いています
ブログ更新せずに気づいたら8日間も経っていました。
その間もご訪問してくださった方々、
本当にありがとうございます。
連続して書いて、しばらく休む。
これは私のADHDの特性そのものですね。
過集中で書きたいことが次から次へと浮かぶ時と、
静かに時が流れるというと聞こえがいいですが、
時間という感覚がフッと飛んでいくようなそんな時もあります。
断捨離に出会う前の私なら、
ブログを書かない自分に
またやらかした!と自己嫌悪して、
自責の感情にとらわれていましたが、
今はそういう感覚には今はなりません。
何に関しても、
堂々巡りのようなスパイラルに入ることは
ほぼなくなりました。
なぜかというと、
答えは一つ。
出口が常にあるから。
具体的に言うと、
住まいの断捨離で、
ガラクタを出すという新陳代謝が
継続してできていたり、
毎日クラブハウス朝活で、
自分の考えを出させていただいたり。
最近は食にも意識を向けて、
出しやすいような食べ物を
取り入れるようにしています。
断捨離では相似象と言って、
住まいも心も体も
みんな繋がっていて、関係しあっているという考え方を
取り入れています。
片付けられなかった私が、
住まいの断捨離に取り組んだことで、
思考も身体にも目を向けて、
新陳代謝ができるようになってきました。
どれも繋がっているなあとしみじみ感じています。
そして、
住まいも心も体も、
全てに必要なのは、
出口。
出すことで流れが生じて、
出すことで、新陳代謝が生まれる。
堂々巡りの思考のスパイラルに陥っていた頃は
出口がなかったのだなあとしみじみ感じます。
さあ、また今日から
ブログを書き始めましょうか。
こんな断捨離トレーナーですが、
また引き続き、
あなたはお付き合いいただけたら嬉しいです。
————————
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、毎日ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日、新しい情報を発信しています。
——————————
【クラ断】
音声SNSクラブハウス断捨離朝活は
平日朝 6:30〜45まで。
誰でもいつでも参加大歓迎です。
ーーーーーーーーー
メルマガ配信準備中です。
いつになるかは未定ですが、
ピカピカの第一号はきっとわくわくが詰まっているはず!
どうか乗り遅れずに、お早めにご登録くださいね
今年最初で最後のやましたひでこ講演会は岐阜県!
同期のおんだ柚希美トレーナーが企画しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌