
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
断捨離®︎ぶんぶんこと
松山あや@沖縄です。
タオルをウエスにしようと
ハサミでチョキチョキ切ると、
端から糸がポロポロ出て、
使いづらいときがあるかと思います。
そんなモヤモヤが起きない、
無印良品の「その次があるタオル」、
ご存知でしょうか?
今使っているものよりバージョンアップされていますが、、
我が家で何年も使い倒した
無印の’その次があるタオル’。
とっても気に入っていて、
タオルから、格下げ??されながら、
長らく利用していましたが、
ついにウエスになるときがやってきました。
この線が入っているところに
ハサミを入れて、、、
チョキチョキチョキ、、、
はい16枚のウエスの出来上がり!
お雑巾として、
さらに使い倒していきたいと思います。
全てのモノには機能がある。
ではタオルの機能ってなんだろう。
タオルの機能は、
拭きとるということ。
体に付いた水滴や、
食器についた水滴。
体から出た汗も、
タオルは綺麗に拭き取ってくれます。
また、汚れを擦り落とすという機能もあります。
床やキッチンにこびりついた汚れを擦って落とす。
あと、どんな機能があるだろう?
小さな子たちは、
フカフカの安心できるタオルを持っていたら、
心の中にある不安も
拭き取ってくれたりしますね。
タオルの機能。
最後まで、しっかりと果たしてあげたら、
タオルも満足げに見えて、
私自身も、
やった!という気持ちになりました。
全てのモノには機能がある。
モノに溢れた暮らしの中では、
わたしが所有する全てのモノの
機能を果たしてあげることができない。
しっかりとモノを厳選するからこそ、
私に与えられたモノを
この世界で
しっかりと機能させてあげられるのだと、、、
無印良品のその次があるタオルから、
そんな風に感じた朝でした。
素敵な日曜日を!
————————
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、毎日ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日、新しい情報を発信しています。
——————————
【クラ断】
音声SNSクラブハウス断捨離朝活は
平日朝 6:30〜45まで。
誰でもいつでも参加大歓迎です。
ーーーーーーーーー
メルマガ配信準備中です。
いつになるかは未定ですが、
ピカピカの第一号はきっとわくわくが詰まっているはず!
どうか乗り遅れずに、お早めにご登録くださいね
QAB(琉球朝日放送)で
ウチ、断捨離しましたを放送されます。
2021年9月1日 水曜 10:20-11:15
▽迷える私からの卒業▽病気がちな父からの手紙…涙
次回は2021年9月5日(日)午前10時〜放送予定
今年最初で最後のやましたひでこ講演会は岐阜県!
同期のおんだ柚希美トレーナーが企画しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌