
ダニーです。
今回は、
『肩凝り解消の為に、必要な事』
について、お伝えします。
日本人は、とても肩の凝りやすい人種だと
言われています。
ヨガのクラスにも、肩が非常に凝る、
という方がたくさんいらっしゃいます。
わかりやすい理由としては、2つ。
① 姿勢が悪い。
② 緊張をしたり、気を使いすぎる事で、肩に力が入りやすい。
という点が、挙げられます。
上記の2つを、簡単に説明してみましょう。
① 姿勢が悪い。
姿勢を正す、という事については、
意識をすれば、すぐにできます。
姿勢を正しにくい原因は、腹筋・背筋力が弱い、
または、猫背が癖づいてしまっている事が、
原因である事が多いので、
自身の弱い部分を、鍛えておく事が必要です。
ヨガのレッスンでは、
やりづらいポーズを多めに行いますが、
やりづらいポーズは自身の身体にとって、
必要なポーズだという事ですね。
② 緊張をしたり、気を使いすぎる事で、肩に力が入りやすい。
緊張すると、肩に力が入りやすい、というのは
お分かりになるかと思いますが、効果的なのは腹式呼吸です。
息を吸いながら大きくお腹を膨らませ、吐きながらへこませる。
とてもベーシックな呼吸法ですが、大変効果があります。
緊張状態は、呼吸が浅くなり、
首・肩に力が入っている事が多いです。
ゆったりとした呼吸を行う事で、力を下腹部に落とします。
そうする事で、首・肩の力を抜く事ができます。

今回、ヨガの視点から、簡潔に説明しましたが、
是非、出来る事から、取り組んでみて下さいね。
DANNY☆

人気ブログランキングへ