花は氏子の廻りもの | 樂車道樂のお旅所巡礼/DanjiriDouraku

樂車道樂のお旅所巡礼/DanjiriDouraku

◆( 'ω') 四国の愛媛県は伊予西条からお送りしています。
おもに地元の西条祭りと日本各地の祭り、
平時は日常のマツリゴトや時事ネタとかをウォッチするアカウントです。
◆西条祭りクラスタの方はぜひお友達になってやってください◆

お祭りの時期に咲く花は
なにも金木犀だけではない
 酒臭い花やナマ臭い花だって咲くのだ。
 
しかしなによりこれが咲かないと
祭りができない。
今回はそんな頭の痛くなる花について。
 
 

 

 
故郷の地元、西条の秋祭りは
昭和の50年代ごろから祭礼の屋台の台数、
つまり新規で屋台を奉納する町内が増えつづけ、
 
いまや実に80台前後もの規模、
調べてみると日本一の台数の屋台が
この地元の秋祭りのために奉納されている()。
 
※( Wikipedia : 西条祭り )
http://ja.wikipedia.org/wiki/西条祭り
 

 


 

まあ
そこまでは確かによかったのだ、
祭りが年々大規模になり、
盛大であるという一点においては
何ら問題はない


 


はずだった。 


 
だが氏子にとって
祭りの規模の大きさゆえに
毎年のことだけに頭の痛い問題がある。
 「お花」。
 (解説については以下に譲ることにする)
※( Wikipedia : お花
 祭礼の屋台が増えたということは、
つまり秋祭りのたびに
この「お花」を徴収する町内も
爆発的に増加したということで。
 
それはつまり
いまや西条の秋祭りで奉納される屋台は
80数台にもおよび、
それと同数の町内が毎年の祭りのたびに
 
奉納に必要な費用を
酒、または現金で徴収に来る、
ということでもある。
 
 これはちょっと計算してみれば、
地元の氏子は祭りのたびに
毎年数万円~
付き合いによっては、
十数万円以上のまとまった出費を
お花のために余儀なくされる、
ということになる。
 
 

 

 
まあたしかに
これは必ずしも強制のものではないので
バツが悪くとも
断ってはいけなくはないのだが。
 
しかし
県や市からは助成も補助金も
出ていない祭りである、
どこも氏子の自腹でやりくりして
奉納しているので
 
自分だけ出さないわけにもいかない。
とくに年に一度の祭りを楽しみに
生きる者にとっては
これが痛痒もいいとこなのだ。
 
 

 

 
とりわけこの全国的にだらだら続く不況、
近年などは特に財布の具合も芳しくない昨今。
しかも只でさえ全国比でも
所得の低い地方である。
 
市税高くても市民が文句言っていないうちに
ぼちぼち毎年の各町内の
屋台の蝋燭代ぐらいは
市が面倒見ても
バチは当たらないのではと思うのだ。
 
 

 

 
最後に野暮な詮索だが
 
最終的にあの「お花」は
 どこへ流れていくのか。
気になるところなのもまた人情。
 
 
毎年すごい金額が動いているはずなのだが
最後はどこへ消えているのかね。
 
せめて地元で回っていればいいのだが。