【国際結婚】物が壊れたら?修理の仕方 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

みなさん、物が壊れたらどうしますか?
 
子どものおもちゃくらいなら、ボンドでくっつけて直しますが、家電製品が壊れたら、うちは私と旦那とで全く対応が違ってきます。
 
私はまず業者に即電話して聞く方です。変にいじったらもっと壊れるかもしれないし、とりあえず「専門家に聞く」。
 
一方旦那は車が壊れても、エンジニアでも何でもないのに、自分で直そうとします。でも説明書も読まず、少しYoutubeとかで調べたりしますが、とにかく自分で開けて、「やってみる」タイプです。
 
「専門家に聞いてからのほうがいいんじゃないの?」といっても、全然聞いてくれません。「聞いたって無駄!新しいのを買うしかないと結論が出るだけだ」といって耳すら傾けてもらえません。
 
なのでいつも私は一か八か(全く壊れてしまうか、よくなる可能性を信じるか)、旦那の修理を見守るしかありません。
 
 
今回貸しているアパートで、食器洗濯機のボタンが奥に入り込んでいました。後ろを見ても開けれるところは特になさそう。

…と私は思ったのですが、旦那はこの大きな全体のねじを開けて、直したそうです。

 

一か八かやってみる。そういう方法も無きにしも非ずなのかな、と少し思った出来事でしたにやり乙女のトキメキ

 

 

といっても、旦那が勝手に修理しようとしたせいで、車が動かなくなってしまった経験もありますが雪の結晶

 

 

ちょうどバランスよく解決できれば、まあどちらでもいいんですけどねクラッカー