【幼稚園】自然の中で食事をする。 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

ノルウェーの幼稚園では、近所の森に行って一日を過ごすことが多いです。もちろんランチも外でします。
 
こんな絶景、天気で食べるランチは格別。
 
自分たちで薪割り。
 
自分たちで積極的に火付けにも挑戦!
 
 
 
pinnebrødといって小麦粉と水を混ぜた簡単なパンを、長い枝を拾ってナイフで削ったものに、巻き付けて、シナモンと砂糖をかけて焚火で焼きます。焼けるまで時間かかるけど、子供たち、一生懸命待ってます。シンプルだけど、めちゃくちゃおいしい!

 

 





春と夏にはベリー摘みも大人気!

散歩コースの途中で見つけると、子供たちは留まってしまって、先に進めるのに一苦労なのが唯一の難点ですにやりぽってり苺



日本はサービスが整いすぎて、車が壊れても業者に頼んだり、便利な道具に頼ったり、温めるだけの冷凍パックなど便利なものが多い分、意識しないとなかなか自分で一から何かをやるという力をつけるチャンスがない気がします。

 

 その点、ノルウェーの子どもは小さい頃から外で生活することに慣れているので、自然にあるもので生活することに慣れています。何でも自分でやる力、生きる力が自然と身についているなあと感じます照れアップ


是非見習いたいですね音譜