ノルウェーに住んで7年。
クリスマスの飾りをつける。
なぜかうちはRosendalシリーズが多い。
最後にツリーの上に星をつけて完成です

前日にはプレゼントをツリーの下に。
ツリーがあるとリビングがとても花々として雰囲気が出るので、1月4日の週末くらいまでこのままでした
いつも日本か旦那の実家で過ごしていたクリスマスを、今年は初めて自分たち家族だけで過ごすことになりました。
そして人生で初めて、
クリスマスツリーを飾りました

リアルかフェイクか
まず迷ったのは、フェイクにするか、リアルの木にするかです。フェイクだと理想的な綺麗な形だし、割引で2-3万で買えるし毎年買わなくていいので割安だし、ライトも事前についているので楽なので、とても惹かれたのですが、
箱を見てドン引き
ソファーくらいの大きさがあって、どう考えても1年間これをしまっておく場所はうちにはない。。。
ということでリアルの木を買いに行くことに。普通は自分で森に木を切りに行くんですが、うちの近くにはその森がないので、購入することに。
でも幸いクリスマス間近ということもあり、coopで割引してたので2-3千円でゲット出来ました


1日外において葉と虫を落とします。
飾り付け方
まずライトをつけて、
今回は二種類、
(イケアで買ったグルグル巻いてつける小さなライトタイプと、少しライト大きめの上から縦に流しかけるタイプ)
二種類ライトの大きさが違うものをつけることによって、とても自然の雰囲気のある仕上がり、まるで星が瞬いているよう



1歳半の息子は手伝ってくれてるのか、邪魔してくれてるのか



飾りを引っ張ったり取ったり。
片付けだけは息子もボールを箱に入れるのが楽しいのか意欲的に手伝ってくれました
ちなみに幼稚園ではツリーの上の部分をカットして、5歳児が泡立て器を作ったりします。
でもあるテレビ番組で『フェイクとリアルのツリー、どちらがエコなのか』調査したところ、10年以上フェイクのツリーを使ったら、リアルのツリーよりエコということになるらしいです。理由を具体的には忘れてしまったんですが、ううーん、意外とフェイクもエコじゃない。。。
でもとにかく今年は大満足
来年が楽しみです

















