【家④】嫌なサプライズ | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

さて、ようやく家をゲットしまして、
まずは床を新しくする計画を始めました。

床の工事は業者に頼むのですが、
その前に自分たちで重いクローゼットを全部どかせて、物置にしまったり、

床と壁の桟?を取り外す作業を週末に行いました。


桟を外すと、


なんと何度も大家さんに確認したにもかかわらず、虫が出てきたり、カビを発見したり。。。

やっぱりって感じです😓

でも契約時にカビがあった場合は大家が支払うと一言付け加えていたので、今弁護士に交渉中。

こういう時に契約書の威力は発揮されるんですね!旦那よ、よくやった!🙆‍♀️🌸

こういうことが起こるから、古い家だけは買わないようにしたつもりですが、築2004年でもこういうことがあるんですねー。

1950-1990年代の家でリノベーションしてあるのとか内見行きましたが、見た目に騙されて買わなくてよかった😓🍀

住んで開けてみないと、何が起こるかわかりませんからねー。

今度家買う時は、桟も取り外してチェックしなくちゃかな。

☆ ☆ ☆