契約手続き
競りも無事に終わり、
あとは契約手続き。
決まった日時に不動産屋でミーティング。大家、不動産屋、購入者で集まり、契約書を一通り確認して、以下のことを確認します。
☆支払い金額、日時
☆含まれる家具など
☆保険
☆引き取り日
その後個人的に大家さんに本棚や食卓や椅子、庭用ソファー、グリルや草刈機など追加で購入できるものなど、メールのやり取りで決めます。
引き取りは6/14に決定!
ちょうど出産予定日の1ヶ月前。
ローン手続き
後日、銀行に行ってローンの返済プランを立てます。30年ローンで二人の名義。手数料は2.1%。
その際今の銀行から別の銀行に変更したので、たくさん保険も勧められました。一緒にまとめて買うとお得だよと。でも高かったので色々他のと検討して決めました。
保険
保険の種類
☆hus 家
☆innbo 室内の物の補償
☆車
☆健康保険
支払いは引き取りの2日前。
いくら自己資金を出して、いくらをローンにするのかなど結構迷いました。約1/5自己資金、残りをローンで支払うことに。大きな買い物だ😭
その際今まで持っていたBSUという若者34歳までは利子がたくさんつく住宅預金を解約。(たまたまDanske bankも今月から35歳以上も利子がほとんどつかなくなると決まったばかり)。
あとは日本に貯金があったのを海外送金。これは別の記事で説明します。
受け取り
そして受取日。新しい家に大家、不動産屋、私たちで集まり、きちんと掃除してるか確認🧹部屋は業者を雇ってやってくれてたからバッチリだったけど、窓は掃除されてなかった。内見の時にやったからいいだろうと思ったという言い訳。
いやいや、それは2ヶ月前だし、そっちの都合でしょう。ただ追加で料金支払いたくないだけだったようです。
そういう時は、サインする前に必ずコメントとして契約書に一言記しておくことが大事!そうすると後々弁護士や保険会社を通して訴えることができます。
うちらが色々納得いかない点をいうものだから、すごく嫌な雰囲気になったけど、仕方がない。買うのは私たちだし、困るのも私たち。納得するのは簡単。
今回の契約もローンも保険も受け取りも、ノルウェー語が十分でない私はまったく役に足さず。旦那さまが一人で責任負って、本当にご苦労様でした🌸🙆♀️ 彼の細かい綿密な性格のおかげで、この時コメントを契約書に書いておいたことが後々とても役に立つのでした。
