【妊娠20】無痛分娩講座 | 海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

無痛分娩といえば、

薬で無痛にするというイメージがあるかもしれませんが、



こちらの講座は薬を使わず

トレーニングや心の準備次第で

痛みを感じない分娩が出来るよ

というもの。



予定日5週間前になって、

急に不安になってきた私。

 

一通りの分娩の流れは

講座や本で読んで分かったけど、

 

本番でどうやるのか具体的には

分かってないかも。。。

 

そんなとき、

たまたま市の病院で

3日前に出産したばかりの知り合いに出会いまして、

 

彼女は私が今まで聞いた大変な出産話と裏腹に、

満面の笑みで、

出産もうまくいったし、

出産後も痛くなさそう。

 

すごい!!

 

「mamastorkの講座を受けたの。ぜひおすすめよ」
おお!

私もこの講座を受ければ

少しは彼女みたいに

自信をもって出産に臨めるかも!

 

そう思って少し遅めの登録でしたが、

早速今週から始めることに。

 

☆ ☆ ☆

 

 

mamastorkは実際に市立病院で助産婦として

働いている方が、

デンマークの理論を具体的な形で享受してくれるというもの。

 

私が取ったのは、

smertefri førsel kurs (痛みのない出産講座)。

 

4回の講座で

①陣痛時に体全部の筋肉を使うのではなく、

子宮の筋肉だけに集中し、

他の筋肉(特にあご、肩、手)はリラックスさせる。

 

②犬のようにハッハッハッと小刻みに

陣痛に合わせて呼吸する練習。

 

③パートナーと一緒に陣痛を乗り切る態勢の練習。

 

④パニックにならない方法

 

を4回の講座と、

家でビデオと音声ファイルで練習。

 

唯一のネックが

テキストとビデオがデンマーク語ということ。

旦那に手伝ってもらいながら

なんとか理論を理解。

 

なんとなくどんな感じかわかってきたので、

少し自信がついてきました。

 

もう少し早く登録すればよかった。

本当は最低2週間前には

講座が終わっていることが理想らしい。

 

水の中での練習講座も別であるらしい。

次回機会があったら試してみよう!

 

おススメです!

 

☆ ☆ ☆


新しいノルウェー語


Pelvic floor(骨盤底)


Mellomgulv (横隔膜)