今回の記事は、映画「すずめの戸締まり」の記事として、何と、「19回目」の「リレー」です!!

 

今夜(4月5日)、ついに「地上波初放送」です!! (日テレ「金曜ロードショー」)

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

映画公式サイト

 

 

 

 

(映画「すずめの戸締まり」公式X)

https://twitter.com/suzume_tojimari

 

 

(新海誠監督公式X)

https://twitter.com/shinkaimakoto

 

 

 

 

「新海誠監督作品」がテーマの記事一覧

 

(旧「君の名は。」テーマの記事も、すべて含まれています)

 

 

 

さて...

 

 

 

本日(4月5日)ついに、「地上波初放送」(日本テレビ系「金曜ロードショー」21時放送)となる、新海誠監督(1973-)の最新作、映画「すずめの戸締まり」(2022年11月11日公開)...。

 

 

「地上波以外」では、すでに「放送」となっており、「Blu-ray」も、すでに「発売」となってはいますが、より「幅広い層」が見るということで、今回の、この、「地上波での初放送」は、私としても、特に「注目」しているところでもあります。

 

 

前作、「天気の子」(2019年7月19日公開)は、2021年1月3日に「地上波初放送」となった後、この「すずめの戸締まり」公開にあわせ、2022年11月6日にも、地上波で放送されましたが(「テレビ朝日系」)、こちらは、私自身は、どちらも「スル―(見逃し)」してしまいました...(「愛が足りない」...!!)。

 

 

そのため、今回「チェック」する、「すずめの戸締まり」地上波初放送は、さらに前作の、「君の名は。」(2016年8月26日公開/地上波初放送2018年1月3日/テレビ朝日系)以来、ということになります。

 

 

 

映画「君の名は。」地上波初放送後の感想記事(2018年1月4日付け)

 

 

 

今回は、前2作と違って、主に「ジブリ作品」の放送でおなじみの、「日本テレビ系」での放送ということから、そのあたりも、「注目すべきポイント」なのかな、という気がしますが、とりあえずは、これまで同様に、「CM」は入るものの、「本編はノーカット」ということですね。

 

 

どのようなタイミングで「CM」をはさむのか、また、今回も、作品との「コラボCM」があるのかどうか、という点にも「注目」してみたいと思います。

 

 

(やはり「エンディング」まで、「完全に入れてほしい」というのが「正直なところ」ではありますが、「CM」をはさむ「地上波」では、それは、「致し方のない」ところ...)

 

 

 

とは言え、私自身は、今夜も「夜勤」ですので、もちろん、「リアルタイム」で見ることは「不可能」です。

 

 

 

「録画」をして、翌日、確実に見たいと思います。

 

 

 

そのため、「感想」は、この記事の、「このあたり」に、「追記」という形で行ないたいと思います。

 

 

 

どうか、ご了承をお願いいたします。

 

 

 

 

(*4月6日追記)

 

 

無事、「録画」を見終えました(今回、「速見再生」「CM飛ばし」は一切行わず、「放送された通り」に視聴いたしました)。

 

 

「出勤前」に、「最後の2~3分(エンディング)」は、「リアタイ」してました(「Netflix」にて見放題独占配信スタートの告知まで)。

 

 

 

「エンディング」にて、「特別映像初公開」とのことでしたが、「コアなファン」であれば、すでに「目にしている映像」ではあります...。

 

 

「カナタハルカ」に続く「すずめ feat.十明」は、やはり、「予想通り」カットされていました...(「残念」...)。

 

 

 

「映画本編」は、「最後の戸締まり上映」の際の「修正版」ですが、さすがに、「おかえり上映」の要素までは盛り込まれてはいませんでしたね(その後「商品盤」を見ると、「混乱」するかも知れないので、「当たり前」か...)。

 

 

 

たしかに、「本編はノーカット」で素晴らしかったと思います。

 

 

 

「前半」はまさに、「理想的なCM入れ」だったかと思いますが、「後半」は、「やむを得ない」ところもあったものの、「そこは続けて...」みたいなところもありましたね。

 

 

 

草太の祖父、羊朗」(CV:松本白鸚)の入院先の病院から出たところで「長いCM」が入ると、鈴芽の「悲壮な決意」が、少々「薄れて」感じられてしまうと思いました。

 

 

 

また、「前半」は、私としては、鈴芽が皇居のお濠に落ちたところ」で区切るべきだと思っています。

 

 

 

「余談」で、しかも、「私ごと」で「恐縮」ではありますが、「劇場公開当時」、「冬季期間中」は、やはり、途中で「トイレ」に立たざるを得ないことが何度もありました。

 

 

その際、東京の草太のアパ―トへ、「芹澤」(CV:神木隆之介)が訪ねてきたところで、「鈴芽と草太(椅子)」が、ともに部屋を出るシーン(「劇場/Blu-ray」では、ちょうど半分くらいの「62分」のところ)「最大のチャンス」(笑)でしたが、まさに、「そこ」で「CM」が入りましたね。

 

 

(「そこ」を逃すと「次」は、芹澤の車で、「福島県」に入ったところしか、チャンスがありません...)

 

 

 

「テアトルサンク」(福井)「テアトル1」は、「入場口」の「反対側」にも「トイレ」があったので、とても「行きやすかった」のではありますが、私としてはもちろん、「極力、トイレには立ちたくなかった」ですね。

 

 

しかしこれも、「今」となっては、「いい思い出(?)」だったのかも知れません...。

 

 

 

「CM」は、今回は、「コラボCM」が「まったくなかった」のが、ちょっぴり「残念」でした。

 

 

 

あと、4月7日日曜日をもって、「すずめの戸締まり展」も、「国内」では「終了」となるようです(国内最終開催地は「盛岡」)。

 

 

 

これも、ちょっと「寂しい」ですね...。

 

 

 

(以上、「追記」終わり)

 

 

 

 

「CM」が入るとは言え、この作品は、明確に、「前半」「後半」が分かれており(「2夜(2週)連続放送」などといった形もとれる...)、しかもその、「前半最大のヤマ場(クライマックス)」となるのが、紛れもなく「東京」で、「御茶ノ水・聖橋」が、その「起点」にもなっていたということは、先日の、「聖地巡礼」(3月20日)の際の記事にも、書いている通りです。

 

 

 

そして、その音楽、「東京上空」(野田洋次郎作曲/RADWIMPS編曲)...。

 

 

 

これまでの記事にも書いている通り、主題歌「すずめ( feat.十明)」「変奏曲」でもあるこの曲は、「心理的不安」を克明に描き出していることによって、すでに、「トラウマチックな楽曲」であるとも言えます。

 

 

この曲の、「不気味さ」「怖さ」を「実感」していただきたいのと同時に、野田洋次郎さん(1985-)、RADWIMPS「スゴさ」を、あらためて、感じていただきたいと思います。

 

 

(「劇伴」では、今回、作曲家、陣内一真さんも、「作曲」に加わっています)

 

 

 

 

あらためて思うけど、東京・御茶ノ水、「聖橋」のシーン...

 

 

 

鈴芽はよく、「あんな勇気」を出せたものだ....。

 

 

 

(参考記事)

 

(実際、「聖橋」から見下ろすと、「相当な高さ」がある...)

 

 

 

 

3月20日、「新海誠監督作品聖地巡礼」を行なった際の記事。

 

 

 

 

 

それではあらためて、「劇場予告」、その他を見ていくことにいたしましょう...。

 

 

 

2022年9月29日に公開された、「予告2(本予告)」です。

(実際の映画本編には、使われていない音声も含まれています)

 

 

 

2022年7月15日に公開された「予告編1」は、主題歌の「PV」という性格が強いものでもありました...。

 

 

劇場公開当時、こちらの「PV」は、その内容を、「よく伝えている」という印象でした。

 

 

こちらは、「終映」(2023年5月27日)に向けての「告知映像」のため、「最終盤」の映像をもとに構成されています。

 

 

 

とても「印象的」な「ラストシーン」は、まずこの曲、「カナタハルカ」から始まります。

 

 

「安らぎ」に満ち、「また新たな旅」へと、誘ってもくれそうで、まさに、この作品を「象徴」している曲でもあります...。

 

 

 

劇中の主な楽曲の「ライトモチーフ」ともなっているこの主題歌、「すずめ feat.十明」。

 

 

「聴けば聴くほど深い」、「かけがえのない」、「愛おしい」、私にとっては、本当に、「大切な歌」ともなりました。

 

 

こちらは、「Blu-ray発売」(2023年9月20日)の「告知映像」です。

(この「Blu-ray発売」に合わせ、劇場にて、「特別版」による「おかえり上映」も行なわれました)

 

 

 

 

「コレクターズ・エディション」も、だいぶお求めやすくなりました...。

 

 

 

 

 

もちろん、「普及価格帯」の商品(「スタンダード・エディション」)もあります。

 

 

 

「オリジナル・サウンドトラック」(CD)には、「本編未使用曲」も収録されています。

 

 

 

新海誠監督自身の手による「小説版(原作)」です。

 

 

 

 

この放送を目前にして、本当に「まさか」の、「台湾大地震」(3日)が起きてしまいました。

 

 

本当に、「あらぬ神罰」だと、「怒り」すら覚えますが、この場をお借りいたしまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、また、被災されたみなさまへ、心より、お見舞いを申し上げたいと思います。

 

 

崩壊、傾斜したビルは、「阪神・淡路大震災」、元日の「能登地震」を、すぐさま、思い出させました。

 

 

今回放送となる、映画「すずめの戸締まり」は、「東日本大震災」の「震災孤児」が、強く生きていく姿を描いた作品でもあります。

 

 

そのことを踏まえた上で、見ていただけると、私としても、「幸い」に思います。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

それではまた...。

 

 

(daniel-b=フランス専門)