ESP アーミングアジャスターの取り付け | ギターいじりは楽しい!

ギターいじりは楽しい!

ジャンク安ギターのリペアとカスタマイズ日記です。

いまさらなんですが、ESPのアーミングアジャスターを取り付けてみました。

とりあえずIbanez RGとGreco WS用に2個だけ購入。(結構お高いので)

 

グレコの方が一応本家Floyd Roseなので、まずはそちらで試してみようと思います。

 

 

そもそもアーミングアジャスターを入れようと思ったのは、アーミング後のチューニングのズレが気になるというのが主な理由で、これの原因というのがトレモロユニットのデフォルトポジションでの遊びで、この辺りはスタッドかナイフエッジの消耗の可能性があるかなと。

ユニットごと交換してしまえば解消するのかもしれませんが、そんなお小遣いはありません(泣)。
なので、昔からよくやっていたノンフローティング状態にしてスプリングを少し強めに設定する事で遊びをなくす作戦。

とりあえずは単純な解決法としてイナーシャブロックの内側の隙間に硬質なゴム板などつっかえになるものを入れてしまおうと思っていたところ、たまたまアーミングアジャスターというものを見つけたので、一度試してみようと思ったというわけです。

 

さてさて、現状は一般的なハの字3本掛け。

これの真ん中のスプリングを外して2本掛けにして、真ん中にアジャスターを取り付けてアジャスターが安定する位置までハンガーのビスを締め込むといった手順みたいです。

 

こんな感じ。

 

実はこんなパターンも試してみました。

説明書の図2のように取り付けたかったのですが、キャビティとスプリングが干渉してスプリングが掛けられなかったので1弦側のスプリングを斜めにかけてあります。当然まっすぐに張るよりも張力は強くなります。

でもこれはなんとなく左右均等じゃないので気持ち悪いし、アームが固すぎて筋トレが必要になりそうなレベルだったので却下でした。

 

結局はハの字2本掛けが一番あっていたのですが、現状09-42の弦でビスをめいいっぱい占めた状態でようやくって感じなので、09-46や10-46を張る場合は弦の張力に負けそうな気がするので、もう少し強めのスプリングに交換した方が良さそう。

一応、こちらを注文しておきました。

 

あと、アジャスターがイナーシャブロックに対して水平方向にも垂直方向にも正確に直角で当たれば問題ないのですが、このあたりは手作業になるのでどうしてもズレます。
そうなるとイナーシャブロックがアジャスターを押す角度次第ではアジャスター先端の可動部分が擦れたり引っかかったりしますので、ここにはグリスを塗っておくべきかなと思います。

アームアップ時には特に影響受けやすいです。私の場合はなんちゃってノンフローティング目的なのでアームダウンのみだからあまり影響しませんが。

 

そして効果はというと、アーミング後のチューニングの狂いはほぼ無くなり、アームダウンもスムーズ。

唯一、アームダウン後にイナーシャブロックとアジャスターが当たる音がちょっと気になるところでしょうか。

付属のクッション材を貼り付けていますが、これだけだとちょっと薄いみたいなので、テープ付のフェルトを貼り直そうと思っています。