スクワイアストラト サスティン改善 〜 イナーシャブロック交換 | ギターいじりは楽しい!

ギターいじりは楽しい!

ジャンク安ギターのリペアとカスタマイズ日記です。

最近はフジゲンのテレか3Sのストラトが欲しくてたまらない私です(笑)

 

本日届いたブラス製のイナーシャブロック。

何度か購入した事があるのですが、お手頃価格で良いです。

Musiclily Ultra ブラス 42mm MIMスタイル トレモロブロック 10.5mm弦ピッチ

 

こちらは交換前の亜鉛合金製。

 

こちらが交換後。

きちんと測ったわけではないのでいい加減なのですが、交換したブラス製の方が若干重く感じました。

(あくまでも感覚だけです)

 

それではブロックの交換が終わったので弦を張ってワクワク音出しチェック。

 

今回はこれを張ります。

10-46セットはひ弱な私にはちと辛いのでもともとは09-42セットを張っていたのですが、プレスサドルへの交換以来ちょっと弦のテンションが弱すぎると感じはじめたので中間的なこの9.5-44セットに。

これは程よいテンション感!

 

さてさてイナーシャブロック交換の効果なのですが、正直なところサスティンに関しては劇的な変化を感じませんでした。

音質はかなり向上したのですけどね。

交換前はもっとジャリジャリした感覚があったのですが、落ち着いた音になって聴きやすくなったと思います。まぁジャリジャリが好きな人もいるでしょうが、私はこっちの方が好み。

 

とりあえず最近のメインギターのフジゲンと弾き比べをしてみました。

構成が全く違うのでどちらがどうというわけではないのですが、ザ・ストラト的なこの子の音も全然負けてないですよ。

但し、ギターとしての作りの違いはあってやっぱりスクワイアの方がちょっと弾き辛い。

これはまぁ仕方ないですね。

 

だんだん音の話にそれていったので、サスティンの件にもどします。

これまであれこれと試してきてアレなのですが、もっと根本的な問題のような気がしてきました。

それはフレット。

1弦の音の減退が早いと以前から言ってきましたが、強めに押弦したらきちんと音が伸びるんですよね。

フレットの仕上げが悪くて表面に細かい凹凸があるのかもしれません。

次回はその辺りを調整してみようと思います。