ハーブの知識 | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフ Ariです。
今日は、一日中、滞った事務処理してました。
試運転で今まで走ってきましたが、皆さんの応援と高評価にて、妥当金額も確認の上、
今後の金額を確定しました。
少し値上がりですが、その分濃密な内容にさせていただきます。
またメニューも絞りました。

今、人気はアニマルコミュニケーション。
動物と話せる、気持ちが聞ける、ついでに身体のチェックもする・・・
こんな事から、動物と飼い主のより深い関係が築けて、好評です!
これは、私も大好きな仕事です。
アニマルたちと話すと私も勉強になる事が多いです。
飼い主さんに伝えるメッセージの中には深い愛情があり、ある意味人間以上ですもの。
感動で涙が出そうになることもあります。

さて、今日は少しだけハーブの知識を!

メディカルハーブとは・・・
健康管理を目的として使用するハーブ

昨今、有名になったイチョウ。ギンコーとも言います。
血液循環を改善します。また、痴ほう症にも良いとされ注目されています。
弱った腎機能の強壮剤としても有名ですね!
私は、以前呼吸困難となった時に、このイチョウとホーソンベリーのブレンドを飲んで乗り越えました。
睡眠時間の不足と強度のストレス、高血圧などでそうなっていました。
今は元気です。

カモミール
実はこれは眠りの為に皆さん飲まれますが、結構これは使えるハーブです。
お家に常備あるといいかもしれません。
これは胃炎、、消火不良、口内炎、胃潰瘍、鎮静、鎮座、ガスの排出や虫刺されに外用としてシップも使えますよ!
私もカモミールは癒し効果を狙ったり、胃痛にも使っています。
飲みやすいですよ。しかも生は香りが凄くいいのでたまりません。

バードック
ごぼうですね。
これは肝機能を向上させます。老廃物排出、利尿、体内で抗酸化物質や酵素を作ります。
当分の吸収を抑制するので、女性の味方!
ごぼうを薄くスライスして乾燥させ、ごぼう茶として飲むのもいいですよ!

マシュマロー
胃の粘膜を守るので胃が悪い時は結構活躍してます。粘膜保護、抗菌、潤滑、血糖降下、免疫賦活
失禁、膀胱炎、下痢にもいいです。
また皮膚炎ややけど虫刺されにシップとして使うのも有効です。

リコリス
これは天然のステロイドとも言われています。
血液浄化、抗炎症、鎮座、解毒、去痰など
我が家では体内に膿が出続けるミモザの最終手段でステロイド投与が合ったのですが、これを続けたくなく
このリコリスなどを使ったハーブでミモザは改善しました。

ローズマリー
強壮、抗鬱、鎮静、抗けいれん、抗酸化、不整脈、神経過敏
ローズマリーは主に料理に使ってしまいますが、けっこう重要なハーブです。
メンタル的にも有効ですね。
私は虫よけスプレーなどもミントなどと併せて作ってます。

この他にも沢山。
自宅にもあって色々ブレンドしながら活用してますよ。
味にも癖があるので、色々シングルで味を確かめて、飲みやすくブレンドします。
動物に使用する時も、味も確認して併せても問題ない食材と混ぜたり、お茶や粉末で使います。

結構、色んな活用法も有るので、ハーブって凄いんですよ。
脱法ハーブという名称も無くなりました。
早く、ハーブの良さを分かってもらえる日が来ることを切に願います。






カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
  ↓

お申込み

Dandelion Fluff ホームページはこちら
  ↓

DandelionFluff_HP

Facebook Dandelion Fluffページはこちら
  ↓

DandelionFluffページ



ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
  ↓


癒し・ヒーリング ブログランキングへ


カウンセリング ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村