この度

11/9の『いのちつなぐパーティ』で、

https://ameblo.jp/dandelion2000/entry-12867877366.html


タオルをあつめます。ご存じのとおり、地震の被害に加え、水害にもみまわれた被災地。。。私たちにできることは。。。と考えたときに、参加者さんのなかに、能登へ定期的にボランティアにいかれているかたがおられ、古タオルがたくさんいるのだと教えてくださいました。今回、家庭で使われているタオルでいいですので、拭き取りに使えるタオルを集めさせてもらおうとおもいます。それと同時に募金もさせてもらおうと、おもっております。以下↓ボランティアにいかれている方からのよびかけです。


⭐⭐⭐⭐⭐

みなさんご存じの通り、今年の元旦に石川で
地震がありたくさんの方々が被災されました。
輪島や能登では今でも崩れたお家がそのまま
でお正月から変わっていない状態。
被災された方は自分よりも周りの人の方が
大変だからとSOSを出されません。
大きな悲しみに包まれているはずなのにいつも
ボランティアのわたしたちに気丈に接してくだ
さいます。
そんな場所で今度は水害。
帰ろうと思っていた自宅が泥につかり、やっと
入れた仮設住宅も浸水してしまったり...
本当に悲惨な状況です。
8月に炊き出し支援でお邪魔した輪島の個人で
営まれてるスーパーも1階の天井まで水がきて
廃業をするかもと。
微々たる力ですが現地へ行くことを続けていま
す。
災害支援団体I's(アイズ)では毎週末、
輪島や山形で活動されており、若い大学生の方
たちも多く参加されています。
とても信頼できる方々が現地の方と密に連絡を
取り合い、小さな声も大切にして本当に今必要
な支援をずっと続けてらっしゃいます。
共に誰でも参加することができます。
また現地へ行くことは難しいけど支援金や
ウエス(使い古したタオルが水害支援では
必須です)ならと思ってくださる方がいらっ
しゃいましたらぜひご協力いただけるとあり
がたいです。
もちろんお気持ちだけでもうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

⭐⭐⭐⭐⭐⭐

わたしたにに、できることを

していきたいとおもいます。

会には参加できないけどタオルや募金で協力したいと、おっしゃる方は当日までにスタッフにお声かけください。

ご協力よろしくおねがいします。

タオルは使いやすいように

ハンドタオルサイズに切っておもちください。