梅雨の前の季節仕事


前回の続きです。








だいぶ水分が上がってきました。




④干す1週間前くらいに赤じそを入れます。




赤じその重さを量って、




その20%の量の塩を少しずつ入れて、もみこんでいきます。





出てきた汁は別に取ります。





ここで梅酢があれば少し加えます。





とても鮮やかな色になりました。





赤じそを梅のビンに入れて、1週間ほど待ちます。




⑤梅雨があけたら、梅を干します。





だいぶ赤くなりました。





こちらは赤じそを入れていない白梅。一緒に干します。




ざるでこして、





赤じそも一緒に並べます。





残ったものは梅酢。これが料理に、殺菌にいろんなものに使えるんです。





こちらは白梅酢。





日中は外で、夜は中で。ときどきひっくり返しながら、三日三晩干します。







完成!!


これでいつまでももちます。日本の文化ってすごい!