【はじめに】

 

ポリネシアン グランド ステージ の 2024年 3月から始まった シリーズ 「翔〜To the

 new world〜」の第十三曲目、「Fakateretere(ファカテレテレ)」については既に

前項で簡単に触れました。そこでは、パウモトゥ語で書かれた原歌詞の一つを示し、

最初の二行程について、フランス領ポリネシア における方言分布を研究した文献[1]

を引用すればどの様に通常のタヒチ語として読めるかをお見せし、「歌の最初は『北

西の風が吹いていく』という様なことになります」と書きました。それは、ネット上

で見つけた日本語や英語の歌詞がその様になっていたので、同様な意味になるから、

この方向で考えれば良いと言いたかったからなのです。しかし、その後、この文献を

基本として考察を進めた所、歌われている情景はどうも一般に言われている様なもの

ではないのではないかと思うに至りました。そこで、その様な結論が導かれた根拠を

小論としてここにまとめさせて頂くことにしました。大きく分けて、その根拠は2つ

になります。一つは、タヒチ語文法です。パウモトゥ語とは書いても、基本的には互

いの交流が密であった フランス領ポリネシア と、現在は、呼ばれている地域の言語同

士ですから、基本的な所で タヒチ語文法を大きく外すことは考えられません。あと一

つは、作者である Gabilou の作成した ビデオ クリップ[5] です。そこでの歌は作者が

歌って居られると思われる以外には特別なことは何もありませんが、その背景となっ

ている シーン の意図が今までに問題とされてこなかったことが不思議なのです。

 

(5/13 調べてみると Pa'umotu語の辞書[7] が有ることが分かりました。電子版でも

購入すると高いですが、レンタルなら安価ですので使ってみました。文献[7] と記し

て有るのはその結果です。ただ、成果を前もってお知らせすると、ほとんどありませ

んでした。)

 

【歌と踊りと、一般的な解釈】

 

まず、ハワイアンズ の グランド ステージ での Fakateretere の場面をご覧下さい。

 

[上の動画の右側の中ほどのマークを クリック すると全画面表示になるようです。

終わったら右側の上端のマークを クリック すれば戻ります。]

 

以下に原歌詞と、前項で引用した日本語および英語の歌詞を示します。翻訳による

歌詞が元としている パウモトゥ語の歌詞は少し違うのですが、基本的に同じと考えて

良いです。変えようがないくらいに シンプル な歌詞です。

 

Fakateretere na tokerau e
Toku piko hanga i na ruki e

        昨夜寝ている間に
        北から風が吹いていた

                Blowing, the wind from the north

                during my sleep last night

Viruviru maua taku moe hanga
Ua kite au te marangi au
Taku kahaia iti e

        彼女は小さな花の様な美しい女の子
        夢の中で可愛くたたずんでいた

                she is so pretty in my dreams

                I saw this beautiful girl

                my little flower

 

Ua peke o te rangi
Ki runga i toku kainga

        この地の空を飛び回り

                flying in the sky above my homeland

Horo horo tamariki
ki runga ki runga ki te piriga

        子供達は大地の上を駆け巡る

                running, running, children

 

本当に夢のような世界ですね。では、これは「単なる夢」なのでしょうか。勿論、違

うと思います。ここには作者の思いがあります。歌の解釈においては、それが大事な

のではないかと思います。それを知る足がかりとして、Gabilou のこの歌を作るに至

る経緯までを簡単に見ておきます。

 

 

【 Fakateretere に至るまでの簡単な経緯】

 

作者の Jean Gabilou は 1944年 2月に タヒチ島の Papeete に、10人兄弟の ポリネシア

系の家族に生まれ、誕生時の名前は Gabriel Lewis Laughlin、 一般に Gabilou として

知られています。

 

1963年から音楽活動を始め、1981年の ユーロビジョン ソング コンテストでフランス

代表として「Humanahum」を歌い3位に選ばれたことで知られています。

 

1983 年に、Gabilou は Papeete で 20 年の キャリア を祝い、 1985年には オリタヒチ 

の ダンサー Moeata Sasson と結婚し、その後は、Moeata が立ち上げたダンス一座

「Tamari'i Poerava」と共演するようになったということです。

 

1993年から Gabilou は再び ステージ に復帰しました。しかし、1995年に声帯が麻痺

したために、フランス の言語療法士の下で リハビリテーション に努めることになりま

した。翌年に声を取り戻すことに成功したので、その記念のアルバム「Rohipehe」を

リリースしました。

 

そして、2000 年、ガビロウは友人で歌手の Andy Tupaia と一緒に「自分の曲」を作る

ことを決意しました。その結果、友人の John Marotea Mariassouce の助力のもとで 

作り上げて発表した アルバム が「Fakateretere」です。この アルバム は 20,000 部を

売り上げたとされていますが、この アルバム の中心となる収録曲が「Fakateretere」

で、この曲は広くポリネシア で彼の代表曲となっています。

 

蛇足ですが、個人的に驚いたことを一つ。

 

ハワイアンズ の サンライト カーニバル で 2022年の 10月迄続いた「Pili Ka Lani」シ

リーズ の タヒチ の部の最初の曲「Mai Te Tiare  (Tahiti ) 」もこのアルバムにありま

した。そもそも、私が歌詞の解析にのめり込むきっかけとなったのが、ウアケアさん

の踊られたこの曲なのです。(自分の動画でないせいか、時間指定が不正確です。)

 


 

歌詞を確定しようといろんな動画を見ていたら、字幕に歌詞がついているものを発見

しました。若いポリネシア人と年配のフランス人が交互に歌っていて、年配の方が

フランス語で歌ったのです。何で ポリネシア の歌をフランス語で歌うのだ、と思った

記憶があります。その年配の フランス人が Gabilou だったことを今発見しました。

これです。(フランス語で云々は記憶違いでした。訂正します。)

 

 

「Mai Te Tiare」で苦労しました。「Fakateretere」も グランド ステージ 後半の曲の

中では最初に確定しておこうと苦労しています。どちらも、きっかけは ウアケアさん

だというのも面白いです。前者についてはご説明いたしました。後者については グラ

ンド ステージ の 4/22 の動画を見ていただくとお分かりになるやもしれません。

 

と、言うわけで、Gabilou は決して トゥアモトゥ の田舎者などではなく、教養のある

タヒチ語を話す ポリネシア人なのです。その彼がなぜ パウモトゥ語を使って歌を書い

たのでしょうか。

 

と、言うわけで、最初に問題とした ビデオ クリップ を挙げておきます。皆さんはどの

様な思いを抱かれますか。因みに、ご本人と Moeata 夫人とが出演されています。

 


 

Moeata さんが Laule'a さんに雰囲気が似ていると書くと失礼になるでしょうか。

この ビデオ クリップ のお二人を拝見しながら歌を聞くと少し涙が出てきます。この

イメージが再出発の「彼の曲」なのです。そうすると、「Mai Te Tiare」もこの様な

所から考える必要があったのかもしれません。

 

 

【「Fakateretere」の最初の行を検討してみます】

 

まず、最初の行の前半についての解析結果です。

 

 Fakatere tere
         fakatere        [1]fa'atere
                           to sail with wind and tide
                           9, 10, 11, 12, 14, 16
         hakatere        [1]fa'atere
                           to sail with wind and tide
                          8, 13, 15
         fa'atere        [2]cockswain, steer, direct, manage

 

文献[1] には「fakatere」しか見つかりませんでしたが、文献[2] の辞書(辞書[2])で

は「teretere」も「tere」も変わらないように書いてあるので、これで見てみますと、

「fa'atere」の意味であるという結果が、付録 1 の図の 9, 10, 11, 12, 14, 16 の島で見つ

かったことが分かります。この英語訳は「to sail with wind and tide」です。タヒチ

語では「fa'a-」の代わりに「ha'a-」が使われることがあり、「hakatere」で調べる

と、付録の図の 8, 13, 15 の島で見つかったことが分かります。島 8 から島 16 までが 

Tuamotu諸島ですから、諸島全域で「fakatere」もしくは「hakatere」が タヒチ語の

「fa'atere」の代わりに使われているという結果です。その意味は「風もしくは潮流に

乗って航海する」ということです。

 

(文献[7] では「fakatere」と「fakateretere」とは全く違った意味でした。後者は槍

を前後に扱く動作で、戦いの動作です。ですから「fakatere  tere」と書くのが良いの

でしょう。)

 

ここではこれ以上考えずに、後半に行きます。


 Na tokerau e
         na                [3] prep. by, for, by way of
         tokerau         [1]to'erau
                           north wind
                           11, 13, 14, 16, 19, 20  (9, 10, 15)

 

文献[1] によれば、11, 13, 14, 16, 19, 20 の島で「tokerau」がタヒチ語の「to'erau」

として使われていて、9, 10, 15 の島でタヒチ語の「to'erau」を表す単語列の一部と

して「tokerau」が使われているということです。結局、Tuamotu諸島全域で

「tokerau」が「north wind」に関わる言葉として使われていると考えられます。

タヒチ語では「na」は所有を表す前置詞であるか、「by」、「for」、「by way of」

を表す前置詞です。主語を表す「o」ではありません。これは タヒチ と交流の多い 

トゥアモトゥでも同様でしょう。

 

そうすると、最初の行は、最後尾の「e」も考えれば、

 

   Fakatere tere na tokerau e

   北風に乗って航海するよ

 

ということになります。最後尾に「e」がありますから、文としてはこれで完結してい

ると考えるべきでしょう。これは正に ビデオ クリップ に出てくる帆のついた カヌー 

での航海を指していると考えられます。もうこれで従来の解釈とは違った結果になり

ました。後は何が出てきても構わずに、最後までやりきってみましょう。

 

 

【「Fakateretere」の解析】

 

 Fakatere tere
         fakatere        [1]fa'atere
                           to sail with wind and tide
                           9, 10, 11, 12, 14, 16
         hakatere        [1]fa'atere
                           to sail with wind and tide
                           8, 13, 15
         fa'atere        [2]cockswain, steer, direct, manage

 Na tokerau e
        na                 [3] prep. by, for, by way of
         tokerau         [1]tokerau
                           north wind
                           11, 13, 14, 16, 19, 20 (9, 10, 15)

 Fakateretere na tokerau e
 私は航海しているよ 北風に乗って
 

 Toku piko haga
         toku    ⇒       tō'u
         tō'u             [2]strong first person singular possessive, my, mine
         piko             [1]ta'oto
                           sleep
                           8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16,
         pikopikohaŋa    [1]moemoeā
                           dream
                           13

        raa             [3]「parau raa」 means 「the time or place of speaking」

 

「toku」については調べられなかったのですが、一般的な対応関係から「to'u」と考

えられます。辞書[2] で見れば、これは「tō'u」で強い意味での「私の、私のもの」で

す。「piko」は明らかです。次の「haga」が明確には分かりませんでしたが、

「pikopikohaŋa」がタヒチ語の「moemoeā」つまり英語の「dream」と、島 13 で、

なっていることが分かりました。「pikopiko」が「piko」と同じだと考えると、

「pikohaŋa」で「夢」と考えられそうです。ここで、「haga」とは何かを考えて見る

と、タヒチ語の「ra'a」もしくは「raa」が トゥアモトゥ では「haŋa」となる例が多

いようです。「haŋa」は発音を表したものですから、文字表現では「haga」もしくは

「hanga」と書かれます。そうすると、「piko haga」もしくは「piko hanga」で「寝

る」という動作に関連する何か」を表していると考えれば、それは「夢」だという仮

説が得られます。(5/13 文献[7] でも「piko haga」や「moe haga」の項目はありま

せんでした。)

 

後半部です。

 

 I na ruki e
         ruki             [1]'āru'i
                           night
                           13, 16
         inaruki         [1]inapō
                           last night
                           8, 11
         kinaruki        [1]inapō
                          last night
                           9

 

上記の結果より、「ruki」が「夜」に対応していることは明らかです。「ki」はタヒチ

語の「'i」を表していると考えられますから、「inaruki」も「kinaruki」も同じと考え

て良いです。そうすると、この後半部は「昨夜」となります。従って、

 

 Toku piko haga i na ruki e
 私は夢を見ましたよ 昨夜

となります。最後尾に「e」がありますから、これで文は完結します。

 

次の行です。

 

 Viru viru maua
         viruviru        [1]purotu
                           beautiful woman
                           8(nehenehe), 13(reka), 15(purotu)
         viruviru        [1]a'ia'i
                           (man)nice - pleasant
                           8, 10,
         maua(=māua)     [3]first person dual exclusive pronoun,
                           we both of us

 

ここで大事な単語は「maua」です。これは第一人称の排他的な双数表現になりますか

ら、第三者に向かって( 5/13 貴方とは別の)「私達二人」と言っていることになりま

す。

 

 Taku moe haga
         ta'u             [2]first person singular possessive: my or mine
        moe              [1]ta'oto
                           sleep
                           7, 9, 10, 13, 14, 15, 17, 19,

 

ここで「taku」が出てきましたが、前出の「toku」と同じだと考えることにします。

意味的には後者より弱い所有と言われていますが、私達には差異が具体的にイメージ

できません。以上より、

 

  Viruviru maua taku moe haga
  私達二人は素敵だった 私の夢の中では
 

となります。次の行が「Ua」と完了を表す マーカー で始まりますから、この文はこれ

で完結と考えられます。本来なら、「Viruviru maua  { i }  taku moe haga」としてほし

いところですが、パウモトゥ語の特性なのか、Gabilou 氏の詩的表現なのか、どちら

かでしょう。

 

次の行です。

 

 Ua kite au te maragia
         kite             [1]'ite
                          see
                           3, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 19
         marania       [1]pōti'i
                           little girl
                           10, 11, 12, 13, 14, 15, 16
 Taku kahaia iti e
         kahaia          [1]tāfano
                           Guettarda speciosa (tree)
                           8, 10,
         kahāia          [1]tāfano
                           Guettarda speciosa (tree)
                           11, 12, 13, 14, 15, 16

 

「te maragia taku kahaia iti」となった時、「女の子、それは私の可愛い花」もしくは

「私の可愛い花である女の子」となるのだと思いますが、必要な マーカー が省略され

ているので、余り厳密に考える必要はないのかもしれません。因みに「Guettarda 

speciosa」は下に示したような可憐な花をつける植物です。これで以下のようになり

ます。

 

  Ua kite au te maragia taku kahaia iti e
  私は女の子を見たんだよ 私の可愛い花を

 

これも「e」で終了していますから、文として完結します。

 

 

       【Guettarda speciosa】

 

次が厄介です。

 

 Ua peke
         peke             [1]rere
                           (bird) fly
                           9, 12, 13, 14, 16
         ua peke         [1]ua rere
                           to glide
                           11
「Ua peke」ですから「飛んだ」となるのでしょうが、11 の島では「ua peke」で

「滑る」あるいは「滑空する」と未完了の意味で使っています。次を見て判断しま

しょう。

 

 O te ragi
         raŋgi            [1]ra'i
                           sky
                           8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 19, 20

 

重要なのは「o」です。これを所有を表す マーカー と捉えると解釈が難しくなります

が、「主語を表す マーカー」と捉えるなら、動いているのは「sky」であるとなりま

す。そうすると、この2つで「空が滑り動いている」と解釈できます。「天空」の様

に広大無辺なものが「動き終わる」ということは考えにくいです。しかし、これだけ

だとなにか足りない気がするので、次も見てみましょう。

 

 Ki ruga
         runga           [4]{Maorian} to go here and there, aimlessly, the upper part, 

        "ki runga," upwards, on high, {Samoan}( luga) upon, above, 

        {Tahitian)}(nua) above, {Rarotongan} (runga), {Hawaiian}(luna)

         the upper side of any thing, {Paumotan} (ruga) above, over
         nua              [3](runa, luna, runga) above

 

マオリ語の辞書である辞書[4] を見ますと、マオリ語での意味は上記に書いてある通り

ですが、同時に、同じ意味の言葉は サモア語では「luga」であり、タヒチ語では

「nua」であり、ラロトンガ語では「runga」、パウモトゥ語では「ruga」であるとも

書いています。次に、辞書[3] を見ると「nua」は英語で「above」の意味であるが、

場所によっては「runa」、「luna」、「runga」とも言うと書いてあります。これを

採用すれば、「ki」は「i」もしくは「'i」ですから、合わせて「上に(で)」となりま

す。


 I toku kaiga
         'āi'a            [2] homeland
         kaiŋa            [1] 'āi'a, fenua
                           homeland, island
                           11, 13, 19

 

これは問題ありませんね。「toku」は「私の」です。「 kaiŋa 」はどうも「fenua」

より狭い範囲を表すようなので、「祖国」ではなく、「私の居る場所」くらいに考え

ます。(5/13 文献[7] には「homeland」の他に「the place of eating」も在りました

ので、これで良さそうです。)そうすると、

 

  Ua peke o te ragi

  空が動いています

  Ki ruga i toku kaiga
  私達の居る上を

 

なります。どう考えても「空を飛び回り」や「flying in the sky 」にはなりません。

因みに、「o te ragi」を「ko te ragi」と書いてある歌詞もあります。「ko」は明ら

かに「'o」ですが、これは タヒチ語で主語を明示するマーカーですから、[6] 尚更に

動いているのは天空でなければなりません。どうして、空を飛ぶことになったのか、

不思議です。多分、この歌が夢の世界を歌っているのだから、女の子が空を飛んでい

るのだろう、との思い込みがあって、文法を無視したのでしょう。しかし、Gabilou

は教養の有る人です。そうでなければ ユーロビジョン の大会に フランス代表で出場

したはずもありません。フランスは品格にうるさい所です。そういう人がわざわざ

「o」と書いたのですから、無視してはいけないのだと思います。

 

さて、最後の所です。

 

 Horo horo tamariki

   horo             [2] run
   tamarii           [3] (tamariki) children

 

辞書[3] に「tamarii」は「tamariki」とも言うと書いてあります。この辞書は「 ' 」を

省略するので、ここの「tamarii」は「tamari'i」と考えるべきです。


 ki ruga ki ruga

 

そのまま考えれば、「上へ 上へ」ですが、「horo」に対して「上へ」と考えるのは

おかしいですね。状況的には「走る 走る どんどん どんどん」と考えるとよいか

と思います。「天空で走っている」という考え方もありますが、それなら「ki ruga ki

 ruga」と重ねる必然性がありません。

 

(5/14  「ki ruga」は「over」でもありますから、次の「i te piriga」と合わせて

「horo tamariki ki ruga i te piriga」は「子供達が砂浜(の上)を走る」と考えるのが

良いのかもしれません。)

(5/14  Maori 語には「あちら こちら」の意味も有るように書いてあります。この

イメージは Pa’umotu 語にもあるのかもしれません。)


 I te piriga
         piriŋa          [1] tahatai
                           beach
                           9 (soft sand)

 

「piriga」もしくは「piringa」が中々分かりませんでしたが、ようよう、一つだけ上

記の対応が見つかりました。「I te piriga」とは「砂浜を」でしょう。実際、ビデオ 

クリップ でも若い人たちが砂浜を走る シーン が入っています。(5/13 文献[7] には

「piriga」は「近くの場所」とあります。環礁ですと、近くの広い場所と言うと砂浜

くらいですから、砂浜で良いようです。)

 

そうすると、次のようになるでしょうか。

 

  Horo horo tamariki

  走る 走る 子どもたちが

 

  ki ruga ki ruga i te piriga
  どこまでも どこまでも 砂浜を

(5/14  あちら こちらと 砂浜を)

 

以上をまとめると以下のようになります。

 

  Fakateretere na tokerau e
  私は航海している(した)よ 北風に乗って

 

  Toku piko haga i na ruki e
  私は夢を見ましたよ 昨夜

 

  Viruviru maua taku moe haga
  私達二人は素敵だった 私の夢の中では

 

  Ua kite au te maragia taku kahaia iti e
  私は女の子を見たんだよ 私の可愛い花を

 

  Ua peke o te ragi       ki ruga i toku kaiga

  空が動いています 私達の居る上を

 

  Horo horo tamariki          ki ruga ki ruga i te piriga

 

  走る 走る 子供達が  どこまでも どこまでも 砂浜を

            (5/14  あちら こちらと 砂浜を)

 

この詩の中で「私達」とは当然、 Gabilou さんと Moeata さんです。この解釈を念頭

においてビデオ クリップ[5] をご覧になってくださると良いと思います。(5/13 更に

考えを進めれば、「私は女の子を見たんだよ 私の可愛い花を」は Moeata さんで

しょう。だから結婚したのです、と言いたいのでしょう。実際、一緒になってからの

10 年ほどを Moeata さんの一座の専属歌手として働いています。Gabilou の様な大歌

手にとっては余程のことだったのでしょう。そう考えると、この一文が大事です。)

 

なお、実際に字幕として用いる日本語歌詞については、上記の解釈を元にして更に

検討して前項に書き加えることにします。

 

 

【おわりに】

 

何も調べないで今有る歌詞を見た時には、「Fakateretere」は夢の中の世界でファン

タジーの世界だと思っていました。その観点で、ハワイアンズ の踊りは幻想的で良い

と思ってきました。しかし、文法に従って解釈すると、この詩は Gabilou の奥さんへ

の思いと未来への思いを描いたものとなります。夢が覚めた気分になりましたか。

いや、私は感動しました。自らの再出発の歌として踊り手であった奥さんへの思いを

掘り起こし、子供達への夢を語ることは正にふさわしいものだと思います。ビデオ 

クリップ 見て涙が少し出たのも、あながち涙もろくなったからではないでしょう。

ポリネシアの歌は奥が深いですね。

 

【付録 1 】

 

文献[1] で語彙と発音を採録した島嶼を以下の フランス領ポリネシア の図に示します。

 

【「Map 4 – The twenty survey locations chosen for the Linguistic Atlas of French Polynesia」 [1]】

 

【付録 2 】

 

トゥアモトゥ では タヒチ語の語尾に付けられた「 ra'a 」が「 haŋa 」に変化する例が多く見られます。

[例 A ]
       英語:「 gather 」 ⇒   「 gathering 」
 ソサイエティ諸島: 「 'āmui 」  ⇒      「 'āmuira'a 」
 トゥアモトゥ諸島: 「 kāmui 」 ⇒  「 kāmuihaŋa 」

[例 B ]
       英語:「 family name 」
 ソサイエティ諸島: 「 pa'era'a 」
 トゥアモトゥ諸島: 「 paehaŋa 」

 

ですから、一つの試案として、「 haŋa 」を「 ra'a 」を表すものと考えて良いと思います。(5/13 このことは文献[8] に明示されています。つまり、パウモトゥ語における

「ŋ」が必ず「 ' 」に対応するわけではない例として、「 haŋa 」に対応する タヒチ語

は「ha'a」ではなく、「 ra'a 」であることがあげられています。)

 

 

【参考文献】

 

[1] Jean-Michel Charpentier and Alexandre François,  Linguistic Atlas of French
  Polynesia. Walter de Gruyter GmbH and Université de la Polynésie française,
  2015.

[2] Sven Wahlroos, Ph.D., English-Tahitian Tahitian-English Dictionary. 2002.

[3] H. J. Dabies, A Tahitian and English Dictionary: With Introductory
  Remarks on the Polynesian Language, and a Short Grammar of the Tahitian
  Dialect. 1851. (reproduced)

[4] Edward Tregear, The Maori-Polynesian Comparative Dictionary.
  Lyon and Blair, Lambton Quay, 1891. (reproduced)

 

[5] "Fakateretere" - Gabilou, "SAMIRICO67 MOANA NUI" channel,

  (https://www.youtube.com/watch?v=Qm_tdlE0ajs)

 

[6] D. T. Tryon, Conversational Tahitian: An Introduction to The Tahitian Language 

  of French Polynesia. Univ. California Press, 1970.

 

[7] J.F. Stimson and Donald Stanley Marshall,A Dictionary of Some Tuamotuan 

  Dialects of the Polynesian Language. 1964.
 

[8] Hiroshi Kuki, "The Place of Glottal Stop in Tuamotuan," Gengo Kenkyu, 

  vol. 1971, issue 58, pp. 49-73, 1971.