Ds.childrenオフィシャルブログ 〜ダンススポーツをオリンピック正式種目に〜

Ds.childrenオフィシャルブログ 〜ダンススポーツをオリンピック正式種目に〜

Ds.children公式ブログです!
2024のオリンピックでダンススポーツが正式種目となる目標に向けて活動しています!

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは!!

棚橋ですわんわん


早いものでブログを更新できないままに
今年2015年は終わりに近づいております、、、お月様

みなさまにとってこの一年はどのような年になりましたでしょうかはてなマーク



今年はこのDs.childrenを発足させていただき、新たな決意を胸に
「始動」した一年となりました富士山

「決意をする」ということは立派なことだと思いますが、実はかなり簡単なことで、、、


今までも

「よし!明日から一日10個英単語を覚えるぞ!」だとか

「明日から毎朝早起きしてランニングをするぞ!」だとか

色々な決意をして参りましたが、、、



「三日坊主」ひらめき電球という言葉の申し子である僕は


「決意をしただけ」となってしまうことが多々ありました汗


ただそんな僕が唯一続けてこれたものがこのダンススポーツです!!

そのダンススポーツを普及させる活動において

今までの坊主ではいけない!!

ということで、これも決意の一つになってしまいますがあせる


来年は色々な計画を立てていますので


「ブログの更新が少ないな~」

「やめちゃったのかな~」とお思いのみなさま、


今しばらく僕たちの活動に気を留めておいていただけたらな~と

思っている次第であります晴れ


今後はこちらのブログに僕以外のメンバーも

記事を書けると面白いだろうと密かに考えておりますので



今後ともよろしくお願い致しますメラメラ

それでは、メリークリスマスクリスマスツリー
良いお年を富士山

!!


Ds.children 棚橋 健




長らくお待たせ致しました棚橋です🐕‼️

かれこれ先月の投稿となってしまいますが本日は前回の予告通り


『ダンススポーツ選手によるボルダリング体験記』を
お届けしていきたいと思います‼️



まず、何を着ていけば良いのか、、?
必要なものは、、?

と初心者ならではのクエスチョンマークが浮かびましたが

数回体験済みの友人いわく

「動ける服だけ持ってきて✨」

とのことでしたので、言われた通りに、、、、



さっそく都内の某駅から目的地へと向かいました🐾

到着すると地下へと続く階段があり、、

入り口のドアまでの十数段の階段が
妙な緊張感を駆り立てました😶

そして、

いよいよ人生初ボルダリングの練習場へ足を踏み入れました‼️

中の雰囲気は明るくシンプルな部屋の中に
色とりどりのホールドと呼ばれる掴むやつ?石?みたいなのが
壁にたくさん取り付けられていました🌈

ホールド、、、ダンス用語だと全く別のものになりますが
その話はおいおいしていきます💡


利用者はというと

慣れた雰囲気で手だれのクライマー達が続々と壁を登っていきます💦

中学生くらいのエネルギッシュな女の子から
どこか仙人のような雰囲気をかもし出すお兄さんまで、、、

まるでスパイダーマンのごとく、、、🐞


膨らむ期待を抑えていくつかの同意書にサインをし、
説明を受けて、支払いをして、着替えて、などなどなど、、、、



はい‼️いざ出陣‼️



目指せスパイダーマン‼️🐞✨



さっそく一つ目の感想は

靴が痛い‼️👟


普段柔らかめのダンスシューズを愛用している僕にとっては
クライム専用の靴というのは少々固く窮屈に感じてしまいました🌀

まぁでもすぐに慣れるだろうということで
さっそく一番簡単なコースにトライ‼️


詳しいことは調べていただきたいのですが
ホールドに番号がついていて
慣れないとコース通りに登るのが難しい、、、🌀


しかしながら多少は身のこなしに自信のあるダンサー💃

かなり簡単に登れました(←誰でも登れるコースです)


その後コースのレベルをあげていき
徐々にボルダリングの難しさを
知っていきます。。。


腕が痛い、、、


時間が経つとともに
蓄積されていく疲労が
腕橈骨筋(前腕の筋肉)を襲います。。。

またどんどんと難しくなるコース、、


つらい、、、


体力はそれなりに自信はありましたが

ピンポイントに筋肉を使ってしまっているのだろうか、、、

恐ろしいほど乳酸がたまっていくのが
身にしみてわかります、、


そんな時に店員のお兄さんが他のお客様のお手本として

超高難度コースをスイスイスイっと、、、、



スパイダーマン🐞🐞🐞✨



ダンサーたるものモノマネから
上達していくと考えています💡


足が痛い腕が痛い言ってられないですね‼️



店員さんの登り方は言うなれば

すごく「静か」なんですね、、、、

ただ僕らよりも明らかにパワフル


まさに無駄のない身体の使い方をしているんだな、と、、、

もちろんそれを実現させるだけの最低限の筋肉量は必要ですが

それでもある程度身のこなしを上手くしていけば
今登れないコースも登れるのではないか、、、


具体的には腕橈骨筋のみに頼るのではなく
上腕二頭筋から三角筋・背中の筋肉を使って
総合的に身体を持ち上げていくような感覚、、、

一回目のビギナーが偉そうに勝手にものを予測して言いましたが

こういった感覚はダンススポーツにも通じる部分が少なからずあるかと思います💡

筋肉は連動性を持っています。

関節をまたいで骨と骨を動かしていく
インナーマッスルとアウターマッスルをバランスよく使って
自分の身体を操る、、、


あー、やっぱり鍛えないといけないなぁ、、、

ボルダリングをしてスポーツの深さ面白さ難しさを
改めて実感させられました、、、😃

と、少し感覚をつかみ出したところで今回はタイムアップとなりました⏳



スパイダーマンになるにはまだまだ修行が足りませんでしたが、、

自分の専門外のスポーツに触れることで
改めて考えさせられたりだとか

自分の弱いところが見えてくる、、、

なんてこともあるかもしれません、、、、‼️



ともあれ今回はあくまで


ダンススポーツをオリンピックに向けてどうしていくか‼️

というテーマですので

この体験を活かして次回予告‼️

『ボルダリングに学ぶダンススポーツに必要な要素』

をお届けしていきます‼️



それでは長々とお読みいただいた皆様、ありがとうございました‼️

また次回🐕✨


Ds.children 棚橋 健




こんにちは‼️棚橋です🐕✨


久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません🙇💦

当ブログの目的である2024年オリンピック正式種目へ向けて
『ダンススポーツ』というスポーツを広く認知してもらうために立ち上げましたが
なかなかブログに投稿するネタに困ってしまい、、ここ最近はPV数も低迷する一方でした、、🌀


それもそのはず、全国各地のディーチルメンバーたちは練習や試合の中での活動なので
集まっていくのがなかなか難しい現状です、、💦


と、言い訳はここまでにさせていただいて、、


今回からは僕なりにオリンピックへ向けて何をしていったら良いか‼️
を何回かに分けて考えていきますのでお付き合いください🙇


まず、ダンススポーツが2020年オリンピック種目に
何故選ばれなかったのか、、、??


あまり後ろ向きなことは言いたくありませんが、、
前進するために必要な反省、、、ですね、🌀


ちなみに2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は、今年9月に追加種目の検討会議を行い、最終選考に残った8候補のうち、野球・ソフトボール、空手、ローラースポーツ、スポーツクライミング、サーフィンの5競技を国際オリンピックに提案することを決定しました。


選ばれた競技にはそれぞれ選考理由がありますが
考える前にまず、動いてみようかな、、ということで、、、、


選ばれた5競技の中で一番僕がふれあったことのないスポーツ
スポーツクライミングの

『ボルダリング』を体験してきました‼️


ものすごい前腕が疲れました、、💦
色々な発見もありました😊

と、ここで次回予告です‼️
次回『ダンススポーツ選手によるボルダリング体験記』

またお会いしましょう🐕



Ds.children プロデューサー 棚橋 健