プレッシャーの弁当作り… | 1人暮らしログ

1人暮らしログ

ダンスとダイビングのハッピーな日々。

何年振りなのか、はるか彼方にうっすら記憶の弁当作り。

しかも美食家の子供たち2人分の弁当を作らなければならない羽目に、

プレッシャーが半端なく、血圧も2日間180に。

 

中国の春節に合わせて、双子の母親は里帰り。

おかげで約10日間、母親代行で長岡滞在。

魔の水木は、子供たちをプール教室とテニス教室へ連れてゆく仕事。

魔の土日は、学校休みだからまる1日中、居間でゲーム三昧の子供たちのために3食作る空しさ。

最後の仕事が学校のスキー教室予定日の弁当作り。

雪不足でスキー教室は延期になったけど、弁当だけは必要で、これが最後の大仕事。

 

 

 

おにぎりの中身は、リクエストにより全部シャケ。

おかずは簡単なものばかりだったけど、残さず食べてくれたそうで、ホットした

でも、育ち盛りには量が少なかったかな~。反省。

次はもっとすごい弁当作るぞ!

じゃなくて、そんな機会が2度とないことを祈る!

 

なにより1番心配だった、母親が予定通り帰ってきてくれて、これが1番ホッとした。

彼女の実家は大連から列車と船を乗り継いでゆく島、東京でいえば伊豆大島のようなところ。

早朝便に乗るために、前日に島を出て大連のマンションで1泊。

ところが島を結ぶフェリーが、コロナウィルス対策で翌日から欠航。

だから、空港まで送ってくれたお姉さんは島に戻れなくなってしまった。

1日違えば、母親も日本に戻れなくなるところだった。冷や汗もの。

とにかく、おかげで昨日で母親代行無事終了。

東京に戻って、朝の血圧は140と通常に戻った。

ワンオペの彼女の大変さは良くわかるので、出来るだけ手助けする覚悟ではあるけど、

10日間は長かったなあ。毎日献立考えるだけで疲れた。

頑張れたのは、2人の子供がイケメンだったからかな(^^;)?