日曜は、自主練習(ペア) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

今日は、夜にパーティがあるので、昼にパートナーと練習。

練習する会場がなかったが、木曜に練習しているスタジオが利用できたので、問題解決。


【スロー】

● 2,3回曲にあわせた程度。昨日の個人レッスンの内容を反映させたが、特別に良くなるはずもないので、さらーっとで終了。


【タンゴ】

● まったくの迷宮入り。やればやるほど、分からなくなります。

  ちょっと本は読んだけど、先生の教えとだいぶ違うし、どっちの方向で行くべきか、実戦できるほど、本も読み込んでないし。

  練習中に「普通に立って動く」って言われるけど、自分的に納得はいかない。

  基本、「スタンダードは大きく踊りたい」ってことが邪魔しているのかも。スローもほどほどにして、タンゴに集中していかないと、大会にまにあわねぇぇぇ。


【チャチャ】

● 「ワン」はしっかり踏む程度へ方向修正。でも、普通に踊っちゃう。進歩ありません。

● 後退ロックをパートナーに教わる。織田慶治のDVDみて、修正しておきます。


【パソ】

● 2周目の後半から、音とずれる。最低限、音にあわせて踊りきれるレベルを目指して、部分部分の強化より、完走を目指した練習しないと。


広い会場でのスローとタンゴ。また、パソをしっかり踊れるのか?をパーティで実戦してきたいなぁ。

今回は、パートナーとガンガン練習する目的のパーティで今までと違った参加になります。