土曜は、個人レッスン(北上) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

大会まで、約1週間となり、そろそろ?早くも?大会の調整に入らないと。


【スロー】
● 途中から、音がずれる場合があり。「スロー」の箇所が、クイックになってたりね。

   ⇒シッカリ音を取れるようにやっていかないと。
● スリーステップの体の向きが、逆?でした。3つのステップを1グループとすると、1グループ中の体の向きは同じだそうです。

   ⇒途中で左⇒右とやるのかと思い込んでたww
● 「トゥ」のところで、息を吸い込み、胸を張って体を横に伸ばすイメージ。

   ⇒余裕なくて、できません。
● スタートの形を崩さず。お腹が出る、低くなる。 タオルを腰を巻いて、左右の手で引っ張り続けながら練習する。

   ⇒バックのときに、形が崩れやすいみたい。たまーに、この練習で確認していこう。


【チャチャ】
● 骨の下あたりを動かすイメージ。そことヒップでしぼる。ヒップが持ち上がるイメージ。
● 「ワン」は、止める訳ではない。しっかりステップを意識するぐらいでいいかも。ダラダラり流れないように意識。
  ⇒大会まで間に合わない。とりあえず、シャッセとロックで、少し体を使っているように見せたい。今は、ぜんぜん棒立ちなんですw



【パソ】
● 下半身は外に力を入れるイメージがよいかもとのこと。もしかするとラテン全般に良い影響も?
● 腕は、まっすぐ伸ばすと弱い。肘と胸を離すことを意識。牛の角のイメージで。


なかなか濃い内容のレッスンだったが、体力が持たず?集中力が足りない。

レッスン後のシャドーもほどほどに退散してしまいました。

無理に時間だけかけてやってもダメだと思うので、そういうときは、さっさと退散に限ります。