火曜はペアレッスン(一関) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

パートナーと相談し、今日のメニューは、【パソ】【スロー】に決定。


パソは、先日の個人レッスン時に、ルーティンのメモを作成いただいたので、かるーくですが、DVDで足型のイメトレ済。

ステップ名と動きのイメージは、一致する程度にはなりました。


その予習を踏まえて、レッスンに挑みます。


まずは、【スロー】から。


とりあえず先生の前で、過去に違う教室の団体レッスンのヤツをうろ覚えながら踊ってみる。

見事にグダグダですw


ほぼ使えないことから、新しく作ることに。しかも超簡単なヤツ。


 フェザーステップ ⇒リバースターン×3 ⇒スロー、クイック×6のヤツ(名前忘れた) 

⇒スリーステップ ⇒ナチュラルターン ⇒クローズドインピタス ⇒繰り返す


足型は覚えました。



そして、【パソ】です。


DVDで予習の成果もあって、なんと最後まで足型を覚えました。

ルーティンは、今後載せますw



スローは、じわり移動する感じが難しいかも。前に団体レッスンで1ヶ月やっただけなんだよねー。

スローの難しさも一緒に思い出してきました。



パソは、ホント足型しかやってないけど、すんなり覚えれた。

DVDで難しそうな足型も、実際に先生の後についてやると、イケますね。

これから、手の動きやシェイプ、足の出し方、方向など、まだまだDVDで研究すること多し。その後、女性の動きもある程度把握したい。


スローとタンゴは、本を読みながら、初心者用DVDでイメトレかな。

スタンダードは、プロとかレベル高いのより、身近な素材のほうがいいように思えてきた。あんま背伸びしすぎると、ダメすぎる結果に繋がりそう。


5/27まで3週間切ってますが、間に合うんでしょうか?w