震災復興パーティ(大船渡) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

第3回目となった復興パーティ。
これまでは、元全日本チャンピオンがゲスト。
第一回 山本組
第二回 檜山組

第二回のときに、いったけど、参加者は200名ぐらいいたかなー。
ダンスビュウの4月号に集合写真が載ってます。
そのときは、檜山先生のレッスン付もあって、人が集まったんだと思う。

で、今日は100名ぐらい。
いやー、少なかった。ゲストが10ダンス 4位の新井組ってことも一因かもしれませんが、「自分は、震災の被害少なかったし」と言う人が遠慮した!?とかもあるのかなー。

課題のタンゴとチャチャをがっつり踊ることはできなかったけど、楽しめました。
やっぱ、「パーティでいい練習になる」って機会は、難しいねぇ。
パーティ自体を楽しむか、もうちょっと自分でレベルがあがったと実感して、それを試す機会とかでの活用が良さそうだ。

しばし、パーティは選んで、競技に集中していこうかなとか思ったりして。ホント思っただけw