私の場合は、最初の頃は、レッスンにいく途中などの「車の運転中」でした。
主にレッスンDVDをみたりしながら、
「これって新しいポイント発見したんじゃない?」とか
「こういう動きとか使い方はどうだろう?」って
考えるきっかけにDVDを使ってました。
同じDVDを見てても、時間が変わると、成長ともに?観る角度が違って、いろいろと発見があるもんです。
いろんな映像をみるっていうよりは、何度も同じのを見てます。
最近は、通勤のときの「歩いてるとき」が多いです。
歩きながらだと、実際に体を動かしてるので、あたりからみると、変な動きしてたりしますがww 大股で歩いたり、腹筋を持ち上げてみたり、骨盤の動きを感じながら歩いてみたり・・・などいろいろやってます。
ここ数日は、胸を膨らませて歩く練習ですかね。
そういった、動きの研究をやってるときもあるし、頭で動きのイメージや大会の反省点など、ダンスの考え事しながら歩いてます。
どうも、自分の部屋にいるときは、あまりダンスを考えないですね。
なので、ブログも・・・ごにょ・・・ごにょ・・・。
ホントいつも歩いているときのことをブログに書ければ、毎日大量の記事になるんですがね~。
最近は、ウォークを考えてました。
「骨盤の動きによって足がでて、体の芯をじわーっと移動するのではなく、なるべく動かしたくないイメージ」
そんな動きが正解なんだろうかと。
今日のレッスンでは、
「足を出して、軽くまげる」
「ボールからフラット」
「体重移動」
そして、
「トゥ(指を内に曲げる)」
「ボール」
「フラット」
だいぶ悩みが解消された気がしますが、新しい課題を消化できるかなー。
土曜にじっくり考えながら復習してみたいなっと。
「骨盤の動きによって足がでて、体の芯をじわーっと移動するのではなく、なるべく動かしたくないイメージ」
そんな動きが正解なんだろうかと。
今日のレッスンでは、
「足を出して、軽くまげる」
「ボールからフラット」
「体重移動」
そして、
「トゥ(指を内に曲げる)」
「ボール」
「フラット」
だいぶ悩みが解消された気がしますが、新しい課題を消化できるかなー。
土曜にじっくり考えながら復習してみたいなっと。
◎基本形のボタホゴで体の動きを確認。
ボルタの体制では、カカトを上げる。
そこから、まっすぐに足をついて、方向変換。
前の足の付け根をしっかりと折る?食い込ませる?感じ。
◎クルサードウォークバージョンのボタホゴ。
ボルタを遥かに超えて足を出していくが、上半身は進めない。
しっかりと体を振っていく。
◎体を落ちないようにする。
胸を前後に膨らませて、キープする。
なるべくキープして動く。
前回のルンバでもそうだったが、「スタンダードの姿勢」でラテンを踊るって感覚が大事かも。
どうも、「上半身はやわらかく」ってイメージが、力抜きすぎてしまってるようです。
いろいろと力を入れるポイントや抜くところなど、間違ったイメージが多いので、簡単な動きから見直していかないと。
でも、先生には、「いろいろとやったほうがいいかも」「ひとつのことに集中すしてやりすぎる傾向あり」だそうで、「競技向けの練習」「基礎的な体の動きの復習」「スタンダード」など並行していくのも大事かなー。
一つの課題にじっくりと取り組むのもいいが、「課題が少ないと考えることも少ない」ってことで、多すぎてもダメだが、バランスよく取り組んだほうが俺にはよさそうです。
たしかに・・・スタンダードを集中して・・・今度はラテンばっか・・・最近偏りすぎか。
ボルタの体制では、カカトを上げる。
そこから、まっすぐに足をついて、方向変換。
前の足の付け根をしっかりと折る?食い込ませる?感じ。
◎クルサードウォークバージョンのボタホゴ。
ボルタを遥かに超えて足を出していくが、上半身は進めない。
しっかりと体を振っていく。
◎体を落ちないようにする。
胸を前後に膨らませて、キープする。
なるべくキープして動く。
前回のルンバでもそうだったが、「スタンダードの姿勢」でラテンを踊るって感覚が大事かも。
どうも、「上半身はやわらかく」ってイメージが、力抜きすぎてしまってるようです。
いろいろと力を入れるポイントや抜くところなど、間違ったイメージが多いので、簡単な動きから見直していかないと。
でも、先生には、「いろいろとやったほうがいいかも」「ひとつのことに集中すしてやりすぎる傾向あり」だそうで、「競技向けの練習」「基礎的な体の動きの復習」「スタンダード」など並行していくのも大事かなー。
一つの課題にじっくりと取り組むのもいいが、「課題が少ないと考えることも少ない」ってことで、多すぎてもダメだが、バランスよく取り組んだほうが俺にはよさそうです。
たしかに・・・スタンダードを集中して・・・今度はラテンばっか・・・最近偏りすぎか。
今シーズンの競技会は終了なので、来シーズン向けに何をどうレッスンしていくか?
競技会の反省を当面継続して、足型や競技会にとらわれないようなレッスンが必要かもーと思いつつ、本日のレッスンでした。
先日のチャチャのレッスンでも、「頭が突っ込んでる」とか、動くことやステップに気を取られ、どんどんバランスが悪くなってるようです。
今日のレッスンは、
「ステップしたときに中間バランスを保ててるか?」です。
「ステップした先で、足の踏みかえが出来ない状態では、体重が乗りすぎ」って具合です。
それと、頭の位置をけっこう後ろに置かないと「まっすぐに立ってない」。
しばらくは、基本を見直して、自分なりに踊るってことを考えていきたいな。
競技会の反省を当面継続して、足型や競技会にとらわれないようなレッスンが必要かもーと思いつつ、本日のレッスンでした。
先日のチャチャのレッスンでも、「頭が突っ込んでる」とか、動くことやステップに気を取られ、どんどんバランスが悪くなってるようです。
今日のレッスンは、
「ステップしたときに中間バランスを保ててるか?」です。
「ステップした先で、足の踏みかえが出来ない状態では、体重が乗りすぎ」って具合です。
それと、頭の位置をけっこう後ろに置かないと「まっすぐに立ってない」。
しばらくは、基本を見直して、自分なりに踊るってことを考えていきたいな。
ブログの話なんですが、「壁紙の利用期限が終わってた?」ってことで、真っ白な背景になってました。
更新が滞っていて、凍結されたのかとww
一番最初のバージョンに壁紙を戻しました。
更新が滞っていて、凍結されたのかとww
一番最初のバージョンに壁紙を戻しました。