ダンボールの家 | ダンボール工作教室

ダンボール工作教室

ダンボールでいろいろ工作。
手作りって楽しいな。

私の住んでいる自治体では、

毎年夏休み明けに「創意工夫展」というものが

開かれます。

 

小中学生が夏休みの間(夏休み前からの子も!)に行った

自由研究のレポートや

「こんなものがあったらいいな」を作った

工作などの作品のなかで、

各校から選ばれた代表者のものが

展示されるのです。

 

更に市で金賞をもらうと、

県の「創意工夫展」へと出展されるようです。

 

 

今回、知人の娘さんが金賞を取ったとのことで、

見に行ってきました。

 

娘さんの作品は、コーヒーなどに使われている

アルミボトルの蓋を利用した

生姜の皮むき器。

お母さんのお手伝いをしている中から生まれた作品でした。

 

他の展示を見ていると、

立派なダンボールハウスが目につきました。

2階建てで、屋根はかわら葺き風。

2階には大きなテラスがあって、大きく開口部も。

覗いてみると、ダイニングセットやベッドなど

ダンボール製の家具もちゃんとあります。

かわら1枚1枚をダンボールで切って、

屋根に貼り付けてあったり、

テラスや、庭の柵もダンボールを切り抜いて作ってあり、

たくさん細かい作業のしてある力作です。

 

 

作者のコメントが合わせて表示されているのですが、

「任天堂LABOを組み立てたのが楽しくて、

自分でダンボールの家を作ってみた」

というような内容のことが書かれていました。

 

恐るべし、任天堂LABO!

 

既製品で楽しかったから、自分で好きなものを作ってみようと

実際に作ってしまうのが素敵ですよね。

 

 

作者は男の子でしたが、

女の子もワクワクして遊べそうな感じでした。

 

自分の好きなフィギュアや人形に合わせたサイズで、

好きなように考えて作れるダンボールの家。

作るのも楽しいし、それで遊ぶのも絶対に楽しいはず。

ダンボールなら、修理もリフォーム?も

簡単に出来そうです。