19日の話、

太陽光発電が8年経ちました音符

 

エコキュートにエラーコードが出ました爆弾

 

お湯が沸いていませんガーン

 

いつもでしたら深夜電力で沸かしています

 

分電盤のエコキュートのブレーカーをOFFにしてしばらくして再度ONにすると

エラーコードが消えて、タンクにお湯を沸かそうとして沸き増しスイッチを押し

しばらくするとまたエラーコードF19が出ます

これを数回繰り返して午前11時半過ぎにハウスメーカーに電話をしました電話

その日じゅうにメーカーより電話を入れるように手配するとのことでした

 

その後また分電盤のエコキュートのブレーカーをOFF、しばらくして再度ONにして

エラーコードが消えて、そのままにしておいたら昼の12時50分に沸上中になり

残湯量の表示メモリが2つ分ほど増えてしばらくすると沸上げは停止しています

また夕方5時すぎに沸上中になりました

昼ごはんの支度と夕飯の支度をするためにお湯を使ったら

沸上げになりました

母に相談したところ、一度修理の人にみてもらっておいた方がよいと・・・

 

夕方6時にメーカーからお電話があり

そちらに伺っても部品の交換とかせずに行くだけになってしまうかもしれないので

少し様子をみるのも手かもしれません、凍結して寒さでとおっしゃっているので

こちらは雪は全く降らなくて、滅多に氷点下にならない

今のところ最低気温は2℃か3℃ありますが・・・

貯湯タンク内に溜まった湯垢や沈殿物を流し出すよう2分以上排水をしてみた

これをやってもエラーは解消されない

などと話をした後に現在、沸上中だという事を言いました

 

F27とかF19のエラーは室外機の様な方に問題があり

完璧にダメな場合はエラーが消えないということでした

 

それで様子をみることになりました

 

今後、本当に悪い場合はどうすればよいか尋ねたところ

パナソニックではなく最初に電話したところに連絡するようにとのことでした

8分30秒ほどお話させて頂きました

 

 

エラーコードを消したあと、そのままにしておけばよかったですが

その日が土曜日で次の日が日曜日ということもあって修理の方が休みの可能性が

あるなぁ~と思い、焦ってしまいました

今は問題なく使用できています

 

 

ヒートポンプユニットに昼間、沸上げしていないときに水摘がついていたり

地面が濡れている場合は異常だそうで翌日、確認してみました

ファンを回転させて空気を取り込んで空気から熱を吸収しているとは

思ってもいませんでした

 

 

これを怠っていましたショボーン

 

これからはちゃんとタンクの底に溜まった沈殿物を流そうと思います

 

配管洗浄や入浴剤についても考えるようになりました!!

 

にほんブログ村 住まいブログ 細長い家へ
にほんブログ村