いしのだっきゅうのブレたブログ -4ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

 

4月9日から4月10日の2日にわたって、

2025年3月分の、Windows10の、

Windowsアップデートを行いました。

 

今回の、ダウンロード&インストール&再起動の2日間の総合計所要時間は、5時間ほどでした。

 

さらに、今回の再起動は3回ありました。

 

その、いくつかのセキュリティ更新プログラムのインストールに、2回ほど失敗しました。

 

一度目の再起動には、アップデートの開始から30分程度で再起動の実行をすることになりました。

 

まぁ、でも、たった30分程度では済まないだろうと・・・長年の経験値で勘づいていたので?

 

その後も、アップデートは続きました。

 

なんというか、まぁ、慣れているとはいえ、やっぱり、長い、長すぎる・・・

 

マイクロソフトさんは、わざとやっているのか?

みたいな気持ちにもさせられて・・・

 

半分以上に、あきらめの境地に陥っています。

 

みなさんも、Windowsアップデートの際には、所要時間には、充分に気を付けてください。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、わたし自身、自己肯定感?が、低いほうだと思っています。

 

でも、ですが、プライドのほうは、高いほうなのかもしれません・・・

 

発達障害の特徴のひとつでもある、

融通が利かないという部分にも、繋がっていることなのかもしれませんが、

 

変なプライドだけがあるような感じになっています。

 

自分の考え方を変えられない、曲げない、曲げれない、曲げることがどうしてもできない・・・

 

みたいな、凝り固まった考え方から、どうしても抜けきれないので・・・

 

大変に困った、性格、特徴的なことなのですが。

 

はたから見ると、どうでも良い、そこまでこだわらなくても良い的な部分なのかもしれません。

 

なので、変な自分ルールが事細かく、増えていっている感じなのかもしれません。

 

ただ、プライドがあるという、自覚症状は、あまりないのですが・・・

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、超?ネガティブまっしぐらタイプです。

 

本当に、よく落ち込みます、凹みます・・・凹んでいます。

で、

ですが?

 

というほどの大袈裟なものでもありませんが、

 

ほんの少しだけ、メンタル回復的な方法というか・・・

 

自分なりの、応急処置的な、気晴らし程度の回復方法があります。

 

それは、体を動かすことです。

 

ラジオ体操、軽いストレッチを少々、

そんな程度のものなのですが・・・

 

どうしても、頭で考えてしまうので、悩んでしまう、鬱っぽくなる・・・みたいな感じになってしまうので。

 

やっぱり、ただ、じっとしているだけだと、どうしても、マイナス思考から抜け出せないままなので・・・

 

意外と、効果があったりします。

 

個人的に、音楽が好きなので、音楽鑑賞なども試してみましたが、

本当に落ち込んでいるときに、音楽鑑賞、特に歌モノは歌詞が、歌詞の内容が、落ち込んでいる内容とリンクしたりする曲もあるので・・・

 

普段聞きには、音楽を聴く分には、もってこいなのですが、

そういう意味での、音楽鑑賞は、自分には気分転換には、あまり効果がありませんでした。

 

なので、ということで、わたしは、落ち込みまくったときには、自分ができる範囲のなかで、軽く、体を動かすことをやってみたりしています。

 

それでも、また、すぐに落ち込んでしまうのですが・・・