いしのだっきゅうのブレたブログ -11ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたし自身の、発達障害の思い当たる節を振り返ってみると・・・

 

幼少期のころから、融通が利かないなどで、苦労をしてきたことなどがあったりしますが、

 

そういう、ひとつひとつの出来事から、困難を乗り越えていった・・・

 

などと、表現できれば良いのですけれども、

 

乗り越えてきた部分もあるっちゃぁ、あるのかも・・・

 

イヤ、良い思い出よりも、悪いイメージしか思い出せない・・・

 

というか、なんとなく、トラウマ的な出来事が、年齢を重ねるにつれて、

増えていっているような感じもします。

 

いろいろな人に相談していった時期もあったりしましたが、

そんなに、大人数ではなかったにしても、

 

まぁ、最終的な解決策は、やっぱり、自分自身で決めるというか、生み出さなくては、いけないものでもあるので・・・

 

後回しにしている問題だらけっていうのが、わたしの現状ではあります。

 

わたしの場合は、自分自身が、何度も同じ失敗を繰り返してからではないと、なかなか気づきにくいものなので、

 

そこから、後悔の先にある、反省するまでに時間がかかってしまうので、

 

なかなか、トラウマから抜け出せないことが多いので、

本当に、トラウマが増えていく一方的な感じです。

 

 

数日前に、2024年12月分の、Windows10の、Windowsアップデートを行いました。

 

今回の ダウンロード&インストール&再起動の合計所要時間は、なんと、1時間ほどでした。

 

1時間という・・・わたしのパソコンの動作環境では、とても短かったので、

自分でも一番ビックリしています。

 

いつもは、2~3時間は、普通に経過していたので、今回も・・・

 

みたいな感じかなぁ~なんて・・・

 

いったい、なにが、どう良かったのか???

 

よくは、分かっていませんが、

 

今回は、Windowsアップデートのときに起動している、設定のウインドウ枠を閉じてみました。

 

そして、アップデート中も、パソコンで、ほかの作業も行っていました。

 

ウインドウ枠を閉じたことが功を奏したのか?

 

たまたまだったのか?

 

まぁ、たまたまだったのでしょう。

 

ということで、引き続き、Windowsアップデートのほうは、所要時間などに気を付けながら、

気長にやっていこうと思っています。

 

2024年分のWindowsアップデートのほうは、今年は、今回が最後だろうと・・・

最後であってほしいと、願っております。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

発達障害・・・

 

わたしの個人的な意見としては、

 

わたしのことなのですが、ASDの発達障害とは、

やっぱり、かなり生きていくことに、とくに苦労しています。

 

幼少期のころから、やっぱりあって、ASDの特徴のひとつで、「融通が利かない」というものがあって、

こればかりは、いまだに悩まされている部分で、とても大きな問題の一つです。

 

社会的なルールも含めて、学生時代、わたしの場合だと、幼稚園のころから、困ったことがあったりして、

何度、涙を流したことか・・・ってぐらいな感じです。

 

小学生のとき、とくに低学年のころに、学校のルール、規則で、臨機応変的なことは、教えてもらってはいなかったので、本当に苦労しました。

 

先生に怒られたこと、叱られたこと、理不尽に怒られたりしたことも、何度かありました。

 

いまから、40年ぐらい前の出来事なので、仕方がないことなのかもしれませんが、

 

まぁ、自分のことが原因だったので・・・今現在では、それで、自分自身を納得させています。

で、

発達障害のことを、いろいろと調べてみたのですが、

 

発達障害は、遺伝的な部分もあるらしいとのことで、

 

そういうことなら、自分の子どもにも、自分と同じような苦労をさせたくない、苦労させられないっていう考えになってしまい、

 

結婚はおろか、子どものことまでは、微塵も考えられなくなってしまいました。