「発達障害あるある27…運動神経編?」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、子供のころから、運動音痴です、運動が苦手です、運動が嫌いでした。

 

小学生のころ、「キャプテン翼」という漫画が流行って、サッカーボールを壁に向かって、ひたすらけり続けるという、繰り返しの動作を、ひとりで黙々と?やっていた時期もありましたが・・・

 

いわゆる、学校の体育などは、全般的にダメダメで・・・した。

 

球技全般が、すべての競技が、ほんとうに苦手で・・・

 

なんというか、団体でやるスポーツが、とにかく苦手で、人に合わせる、みんなと一緒にやるということが、やっぱりダメでした。🙅

で・・・

今現在は・・・今現在も困っていることがあって、

 

それは、バランス感覚が悪い?ということです。

 

自転車で移動しているときなどに、なにもない平坦な道でも、ちょっとよろけそうになったりしたり、

でも、コケて倒れてしまうことまではないのですが・・・

 

若いころから、極たまーにあって、ちょっと冷や汗気味になることがあります。

 

現状は、ラジオ体操と、腕立て伏せ38回と、簡易的なストレッチをやるぐらいの、運動?体操を行っています。

 

発達障害のことを調べてみると、どうやら、運動神経の悪さも関係しているようなので、

 

まぁ、ホッとしている部分と、諦めの部分と、ショック的な部分が、折り重なっている感じになっています。

 

年齢的にも、初老、真っ只中だということもあるので、怖さ半分といったところもあって、不安も増しています。