「発達障害あるある23…認知度編?」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

発達障害の特徴のひとつである、ASD・・・

 

広汎性発達障害・・・自閉スペクトラム症・・・

 

まぁ、自分自身でも、いまだに、よく理解はしておりませんが。

 

 

そして、ADHD・・・

 

注意欠如・多動性障害・・・

 

この、ADHDも、よく理解はしておりません。

 

で・・・

 

発達障害で、いろいろと調べてみると、書籍などでは、ADHDのことが、ADHDの解説されているものが多くて、それにくらべて、ASDのほうは、少ない、少なくて、ADHDとASDと、ともに解説されている本などがあったりします。

 

ASDだけに特化したものは、ADHDにくらべると、極端に少ないように、わたしは感じております。

 

とはいえ、ADHDも含めて、ASD・・・

 

発達障害の理解は、昔と比較すると、理解されているとはいえ、

 

やっぱり、まだまだ、完全な理解とは、程遠いものと実感しております。

 

どうしたって、当事者である、わたし自身、本人がよくわかっていないものでもあるので・・・

 

そうなってくると、みんなに、理解されるというのは、完全には、無理なのだろうとは思っています。