わたしは、ASDの発達障害者です。
わたしは、理屈っぽいというか、屁理屈っぽい部分がかなりあって、
とにかく、失敗をしたくないので、いろんなことを、深く、しつこく、シュミレーションをしてしまいます。
たとえば、
わたしは、精神科に通院しているのですが、
通院日までに、主治医や医療スタッフなどとの会話など、あいさつから始まる会話や、
次に相談することなどを、事細かく説明してしまうので、要領よく伝えるようなことで、悩んだりします。
なので、できるだけスムーズに話せるような練習というか、想像のなかで、勝手に会話を何パターンも考えたりして、シュミレーションもして、
実際の、診察に挑むような形になるのですが、
当日は、やっぱりシュミレーションどおりに、うまく行くわけがなく、いつも?常に失敗ばかりしています。
自分の頭の中が、ごちゃごちゃしている感じにもなったりしているので、脳疲労?とまではいかなくても、
納得できていない部分がより大きくなってしまい、
結局、いつも後悔している感じになっています。
この、考えすぎてしまうということは、まだ、主治医には相談していません。
というか、このことが、ASDの発達障害に関するものなのかどうかも分からないし・・・
今、この文章を書き込みながらも、フウ~ッて感じになってきました。
では、この辺で、失礼します。