「発達障害あるある」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

発達障害といっても、いろんな種類があったりしますが・・・

 

「あるある」というか、

わたしが、個人的に思っていることを書きたいと思います。

 

 

まず、こだわりは強いです。

ASDの特徴でもあります。

 

でも、わたしのこだわりと、

ほかのASDの特徴がある方との こだわりの種類と、こだわり方が全然違います。

 

なので、共通点、共感できる部分が、あるのはあるのですが、

 

ハッキリ言って、皆さん、それぞれ、バラバラなので、「ASDの発達障害」というカテゴリーだけで、ひとくくりにはされたくないと、思っています。

 

だから、100人いれば、100通り、1000人いれば1000通りのASDの特徴があって、

さらに、その一人一人のこだわりの部分などは、さらに細分化されていると思っています。

 

なので、ややこしいのですが、「あるある」というか、「無い無い」っていう・・・

 

わたしの、ASDとしての、こだわりかたと、

周りの人たちの、ASDの特徴とこだわりは、

180度、違っているということになると、考えています。

 

 

さらに、わたしの場合、こだわりかたの、2次的障害として?

 

強迫性障害があって、火の元や、戸締りなどの確認を、何度も繰り返してしまうという特徴があるのですが、

その確認の仕方にも、自分が安心できるやり方の、こだわりがあったりします。

 

融通が利かないという、ASDの特徴も、それに関連していたりもするので・・・

 

とにかく、厄介です。

そして、いつも疲れます。

 

かんべんしてくれぇーッて、感じです。