インターネット回線は、ドコモの Home5G を使用しています。
ADSL からの通信回線の変更です。
なので、ネットの速度は、かなり速くなっています。
で、ADSL 時代から、ネットの速度を、パソコンのブラウザ上で計測をしています。
で、最近では、その速度計測をする回数が減っています。
ということは、そんなにストレスがかかるほど、速度遅延、フリーズなどの問題は、あまりないです。
でも、たまに、遅くなるときがあります。
今も、このアメブロを起ち上げるときに、ブラウザの速度遅延がありました。
日曜日だからでしょうか?
時間帯によるもの?
アパートメント住まいなので・・・
それと、さすがにモバイルルーターなので、Windows アップデートのチェックの最中は、
同時処理速度の影響なのか?
速度が遅くなります。
でも、フリーズすることはないので、いまのところは、大きな問題に直面していません。
インターネット利用時に、Home5G の本体自体の再起動は、この数か月間、一度もやったことはありません。
ADSL のときは、モデムが点滅したりして、回線が落ちることが、度々ありましたが・・・
そういう意味では、必然的に、回線を変更して良かったのかなぁ・・・という感じです。